fc2ブログ

記事一覧

2016年 都営三田線沿線で有田鉄道→東武1号蒸機を見物

都営三田線蓮根駅近くに保存されている蒸機を見に行きました。
城北交通公園には有田鉄道→東武の1号蒸機と、D51が保存されています。
 
まずは1912年コッペル車製造のBタンク、1号蒸機です。
1915年の有田鉄道開業時から活躍しました。
その後1946年に気動車とのトレードで東武に移籍します。
しかし牽引力が弱く、東武線内では回送で走ったのみ…
なんともマヌケなお話です。

2016年2月19日 城北交通公園 東武鉄道1号機
 
屋根はあるのですが、保存状態は悪いです。
おまけに植込みが邪魔で下回りもよく見えないし…。

2016年2月19日 城北交通公園 東武鉄道1号機
 
運転室にも入ることができます。

2016年2月19日 城北交通公園 東武鉄道1号機
 
この公園にはD51 513も保存されています。
1940年製造で北陸、信越線を中心に活躍したカマです。
これまた保存状態は悪いです…。

2016年2月19日 城北交通公園 D51 513
 
先日大森に見に行ったC57と比較すると保存状態の悪さが目立ちます。
どちらも区が管理する交通公園なのに…
「交通公園」を名乗るのならば、早急に整備してもらいたいものです。
 

この後は近所にある植村冒険館を見物してから帰路に着きました。
最後に蓮根駅で撮影した都営三田線の写真も。

2016年2月19日 都営三田線蓮根駅 6304F
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは
ここはユニークな車両を保存してくれていますが、なにせ保存状態が悪いみたいで残念です。

都営バスの日野REもあるんですよ。今度行かれたときは乗ってやって下さい。

No title

tom様
ここは本当に保存状態が悪いですね…
ブログでは上げませんでしたが、都バスも見ました。
他の子供たちが乗っていたので、乗りはしませんでしたが…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター