fc2ブログ

記事一覧

1991年 中央本線 鳥沢鉄橋を渡る165系

今回は撮影名所烏沢の鉄橋を渡る165系などです。

1990年代前半まで、中央本線の臨時急行は165系でした。
まずは臨時アルプス。

1991年2月11日 中央本線猿橋~鳥沢 165系 アルプス
 
最近復活したGU塗色のあずさも撮影していました。

1991年2月11日 中央本線猿橋~鳥沢 183系 あずさ
 
そして千葉~河口湖を結んでいた165系ハイランドスケート号。
行きは千葉を夜行で出て、深夜に河口湖着。
そして帰りは午後河口湖を出て、夕方に千葉に戻る。
今となっては考えられないような列車でした。

1991年2月11日 中央本線猿橋~鳥沢 165系 ハイランドスケート号
 
トリミングしてみると、なんとなくHMをつけているのが分かるでしょうか?

 
空を飛ぶように鳥沢鉄橋を渡って行きました。

1991年2月11日 中央本線猿橋~鳥沢 165系 ハイランドスケート号
 
そしてもちろん普通電車はすべてスカ色115系でした。
当時はありがたみも何も感じませんでしたが。

1991年2月11日 中央本線鳥沢~猿橋 115系
 
鉄橋最寄りの鳥沢駅。
駅舎は今も昔も同じ、シンプルな木造駅舎でした。

1991年2月11日 中央本線鳥沢駅

今回のネガはかなり退色がひどかったです。
なかなか上手に修正ができませんでした…。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
鳥沢へ出かけたことがありましたがこんな色の鉄橋でしたっけ?
電車はみんな懐かしいものばかり。

No title

こんばんは。

今日はこの新桂川橋梁に行ってきました。
昔は今からすれば魅力的な車両が当たり前に走ってたのですね。
因みに鳥沢駅は来月から新しい駅舎での営業開始となり
、木造駅舎は近いうちに取り壊されてしまいます。
鳥沢にはよく訪れるので残念です。

No title

都電15番様
最近の鳥沢鉄橋の写真を見てもこの緑色ですね。
さらに昔は違う色だったのでしょうか?

165系もスカ色115系もすっかり懐かしい車輌になってしまいました。

No title

総武特快佐倉様
鳥沢に行かれたばかりとは偶然ですね!
鳥沢駅にはこの時以来行っていないのですが、この駅舎が取り壊しになるとは知りませんでした。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター