fc2ブログ

記事一覧

1988年 廃止日の木原線 大原駅

現在はいすみ鉄道となっている旧木原線。
廃止は1988年3月22日でした。
その最終日、木原線の撮影に行ってみました。
 
大原駅に停車して発車を待つキハ30の3両編成。
大きな動輪の絵入りのありがとうHMがついていました。
先頭のキハ30 502は1996年に廃車になっています。

1988年3月23日 木原線大原駅 キハ30 502
 
こんなHMをつけたキハ30もいました。
大多喜城と沿線に多い竹林を描いたさようならHMでした。
このキハ30 22も1996年廃車でした。

1988年3月23日 木原線大原駅 キハ30 22
 
上の写真のキハ30 502に乗って大原駅から大多喜駅を目指しました。
スポンサーサイト



コメント

No title

●さん、こんばんは

ブログを拝見していて何時も思うことは世界を又に駆けて写真を撮影されているので只只驚きと関心しきりです
国内も私鉄、国鉄、JRと大変貴重な写真ばかりですね
懐かしく拝見しております、ありがとうございます

No title

pajero4900様
そんな風に褒められると、なんだかくすぐったいですね。
マイナーな鉄ネタを求めているうちに、気がつけば海外鉄になっていました。
今はもうパスポートも持っていないし、当時の行動力が微塵も感じられないような生活をしています…

No title

こんばんは。
1969年7月に木原線を訪れた際には木原線廃止反対運動が既に始まっていましたが、それから19年は生き延びたわけですね。

JR久留里線から譲り受けたキハ3062がまだ車籍復活を果たしていませんが、また動く姿を見てみたいものです。

No title

glock様
木原線は以前にレールバスが走っていたほど利用客は少なかったわけで、今でも3セクとして走っているのは、よく頑張っているのではないでしょうか。

そう言えばキハ30がいすみに行きましたね。
木原線での姿が再現されそうで楽しみです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター