fc2ブログ

記事一覧

2016年 鎌倉海浜公園の江ノ電タンコロ107号

昨日は名越切通付近でのハイキング後、カメラを忘れた話を上げました。
今回はその続きで、翌々日に鎌倉警察にカメラを取りに行った後の話です。
 
カメラを受け取った後、少し時間があったので、
鎌倉海浜公園に保存されている江ノ電のタンコロを見に行きました。
 
タンコロ107号は1931年製造で1980年まで江ノ電で活躍しました。
現在はポールに換装されて保存されています。

2016年3月1日 鎌倉海浜公園 江ノ電 107
 
周囲はガッチリフェンスに囲まれて、写真は非常に撮りにくいです。
フェンスにかけてあるカバーがなければまだいいのですが、
潮風から守るためには必要なんでしょうね…

2016年3月1日 鎌倉海浜公園 江ノ電 107
 
ただ数年前に塗り替えられたので、海近くですが保存状態は良好です。

2016年3月1日 鎌倉海浜公園 江ノ電 107
 
車内にも入ることができます。運転席を見物します。

2016年3月1日 鎌倉海浜公園 江ノ電 107
 
 
この後は江ノ電の線路沿いに出て、現役の江ノ電を少し撮影しました。
住宅の庭先を走って行く10形。

2016年3月1日 江ノ電和田塚~由比ヶ浜 10+50
 
後ろに洋館風の住宅を見ながら500形が走って行きました。

2016年3月1日 江ノ電由比ヶ浜~和田塚 551+501
 
300形が来ればラッキーと思いましたが、そうはうまくいきませんでした。
これで3日で2回来るハメになった鎌倉訪問は終了です。
まぁカメラが無事みつかったのはよかったです。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。

カメラが無事手元に戻って良かったですね。
江ノ電は住宅地を擦れ擦れに走ったり道路との共用区間があったりで乗ってても面白い路線です。
一昨年に行ったきりなので久しぶりに300形を撮りたいですね~。

No title

総武特快佐倉様
江ノ電は海あり、路面区間あり、住宅街ありと変化に飛んで面白いですね。
ただ300形は1編成しか残っていないので、出会えるかどうかは運次第なのが辛いところです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター