fc2ブログ

記事一覧

2016年 石橋山から583系伊東団臨などを俯瞰撮影

583系が東海道を走る!
ということで、撮影名所石橋山からの玉川橋梁俯瞰に行きました。
撮影地には100人ぐらいはいたでしょうか?
 
曇りがちな天気でしたが、
583系が通過する前にはうっすらと日が射してきました。
少し靄がかかっていますが、予想よりはまずまずの天気です。

2016年3月5日 東海道本線早川~根府川 583系 9533M
 
引いて横位置でも撮影。
快晴でコントラストがつきすぎるよりも、かえってよかったかも。

2016年3月5日 東海道本線早川~根府川 583系 9533M
 
ちなみにこの場所に行くのは20年ぶりでした。
前回は165系急行東海が廃止になる直前でした。

1996年2月11日 東海道本線早川~根府川 165系 東海1号
 
 
583系が撮影できて十分満足はしたのですが、多くの鉄が残っています。
583系以外は何が来るか調べていなかったのですが、
もう少し撮影することにしました。
 
周りの噂話を聞いていると、EF66 27が来る模様。
うーん、国鉄色EF66も格好いいですね。

2016年3月5日 東海道本線早川~根府川 EF66 27
 
撮影の合間には東海道新幹線も撮影。

2016年3月5日 東海道新幹線小田原~熱海 N700系
 
次第に天気がよくなってきました。
こうなると海を入れての撮影がしたくなります。
単レンズで遊びながらブロックパターン塗色の185系踊り子を撮影。

2016年3月5日 東海道本線早川~根府川 185系 踊り子105号
 
 
昨夜飲みすぎたのに始発電車で出発したせいか疲れてきました。
まだ189系が来るようでしたが、時刻もチェックしていなかったので、
撮影を切り上げて早川駅に歩いて戻ることにしました。
早川駅舎は平屋建てのいい雰囲気の駅舎でした。

2016年3月5日 東海道本線早川駅
 
早川駅で待っていると、189系団臨が…
もう少し石橋山で粘ればよかったです…

2016年3月5日 東海道本線早川駅 189系M51 9833M
 

この後は小田原のRYOでまかない丼を食べて、満足して帰路に着きました。

スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
東海道線で583系は微妙ですが、この場所は20年前とさほど変わっていませんね。

No title

こんばんは。

私も189系狙いで午後から玉川橋梁に行きました。
583系と27号機をここでゲットとは羨ましいです。
天気がいいと相模湾が青く映って綺麗なんですが、生憎午後もほとんど曇っていました。
お疲れさまでした。

No title

glock様
本当に20年前とほとんど変化がなく、当時の記憶がよみがえってきました。
20年前はブルートレインに165系と被写体はいろいろあったのに撮影者はゼロ。
それに比べると今回の大混雑を見ると、ずいぶん鉄が増えたんだなぁと思いました。

No title

総武特快佐倉様
今回は脳内が「583系」になっていたので、189系の存在がすっかり頭から抜けていました。
ちゃんとチェックしておけばよかったです。

今回は天気がスッキリとはいかなかったので、また快晴の日に再訪したいですね。

No title

こんにちは。
今更ながら583系がまだがんばってるのは驚きですね。しかも東海道を走るとなると100人(すごい!)集まるというのもわかります。
早川駅いいですね~。本線上のこういった駅舎はまた独特の味があっていいですね。鳥沢駅は無くなってしまいましたが、ここは残って欲しいです。

No title

きゃみ様
この付近は他にも好撮影地がありますし、583系目的に出かけた人は何百人もいるのではないでしょうか。
早川は東京からそれほど離れていない東海道本線上なのに、よくこんないい駅舎が残っていると思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター