fc2ブログ

記事一覧

1990年 阿蘇駅に停車中の58654 SLあそBOY

1988年に復活したJR九州の58654。
あそBOYと称して豊肥本線の熊本~宮地駅間を走っていました。
 
阿蘇駅に停車中のあそBOY。
ホームには幌馬車のような置物があります。
牽引している50系客車は西部開拓時代をイメージしたらしいです。
カラー写真が退色して、何となく西部っぽい写真になってしまいました。

1990年3月20日 豊肥本線阿蘇駅 58654 SLあそBOY
 
蒸機は格好いいけれど、客車はなんだか安っぽいです。
後ろの砦風の柵も安直な印象…。

1990年3月20日 豊肥本線阿蘇駅 58654 SLあそBOY
 
あそBOYは2005年に58654の故障で運転休止となりました。

その後2009年に58654は再度復活、SL人吉として活躍しています。

スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。

2000年頃に仕事で熊本へ行った時、あそBOYの写真を撮りました。
デフの周囲の白線はありませんでした。
紙焼きをスキャンしたものが1枚ありますが
ネガが見当たりません。
非鉄時代は写真の管理も全然できていませんでした。(悔)

No title

SL-10様
58654は復活後に塗色が色々変えられていますね。
デフの白線がない時期が1番いい気がします。
最悪は水戸岡濃緑色です。

非鉄期は恐ろしいですね。
自分も撮影データを捨てたり、鉄雑誌などもオークションで売り払ったり…
今となっては惜しいことをやり過ぎました。

No title

こんばんは。
この復元初期の頃の化粧煙突がいいですね。この後に回転火の粉止めが付き、一時ダイヤモンドスタック煙突にもなり、現在のシルクハットのような形になつている訳ですが、大正生まれは何て言ったって化粧煙突です。

No title

glock様
58654の煙突がそんなに変化しているとは知りませんでした。
考えてみると1990年代前半を最後に58654を見に行っていません…
確かに以前の煙突はムダな派手さがなくていい印象です。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター