fc2ブログ

記事一覧

1990年 大畑のスイッチバックを行くキハ58急行えびの

肥薩線最大の名所と言えば大畑のスイッチバックです。
 
まずは大畑駅に停車中のキハ52普通列車。
曇ってイマイチですが、大畑駅構内には桜の花が咲き誇っていました。

1990年3月23日 肥薩線大畑駅 キハ52 111
 
スイッチバックを俯瞰できる丘に登って急行えびのを撮影しました。
曇って、しかも退色して分かりにくいですが、大畑駅の桜も見えます。
吉松からの下り勾配をやってきたキハ58えびの号。

1990年3月23日 肥薩線矢岳~大畑 キハ58 えびの
 
いったん画面左側でスイッチバックを切って、右側の大畑駅に向かいます。
この頃のキハ58はJR九州急行色をまとっていました。

1990年3月23日 肥薩線矢岳~大畑 キハ58 えびの
 
そして大畑駅を出発して人吉に向かっていきました。
急行えびのは2000年に廃止。
今はこの区間はキハ40のいさぶろう、しんぺいが活躍しています。

1990年3月23日 肥薩線大畑~人吉 キハ58 えびの
 
最後に1909年建築の昔ながらの大畑駅舎。
今もこの駅舎は健在で、観光名所にもなっているそうです。


 

春の九州旅行では大畑も行きたいけれど、家族連れで許されないだろうな…

スポンサーサイト



コメント

No title

おはようございます。

2-4枚目の写真撮影大変でしたでしょう。
よく撮影されましたね。分かりやすいです。 ナイスです。

No title

duskike3様
それがこの場所にどうやって行ったかまったく記憶がないんです…
せっかくの名所での撮影でいい雰囲気だったのですが、ネガが変色してしまったのが残念です。

No title

こんばんは。
当時からお立ち台だったんですね。今も同じポイントが人気です。
今と比べると線路周りの植林の様子が随分変わってますね。

No title

こんばんは。
大畑は季節には桜が咲くんですね。
そして俯瞰写真がいいですね。ループ途中の通過不可能なスイッチバックがよくわかります。ジオラマみたいでわくわくしますね!

No title

都電15番様
このポイントは何かの本を見て行きました。
昔も有名な場所だったのでしょうね。
再訪して現状を見てみたいですが、遠くてなかなかその機会がありません…

No title

きゃみ様
大畑の桜ももうすぐ咲く頃でしょうか…
大胆な線路配置で、この場所からだと本当に鉄道模型を見ているようですね!

No title

「春の九州旅行では大畑も行きたいけれど、家族連れで許されないだろうな…」とは結構切実ですね。奥さんに頑張って交渉してみたらどうですか・・・。うちの女房は、観光地でもないところで写真を撮影していると怒り出しますから・・・。それにしても、大畑のスイッチバックSLが走行していた頃に行ってみたかったです。

No title

旅の途中様
今回は鹿児島に行くだけでも交渉の成果だったので、大畑まで行くのはあきらめています。
薩摩半島と大隅半島をいろいろめぐろうかなと。
もちろんレンタカーなのですが…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター