fc2ブログ

記事一覧

1992年 鹿児島本線 城山峠越えの485系にちりんを俯瞰撮影

来週は九州に行くのでその前に過去の九州旅行の写真を上げていきます。
これまで春の九州には4回行っているのですが、いつも天気はイマイチ。
今回もどうなることやら…
 
さて、鹿児島本線で485系がまだまだ大活躍していた時代の写真です。
よそ者にはあまり山のイメージのない博多~小倉間ですが、
ここ城山峠周辺は山深い峠越えになっています。
 
国鉄色とレッドトレイン塗色が混在した485系にちりん。

1992年3月31日 鹿児島本線教育大前~海老津 485系 にちりん
 
続いてボンネットにちりん。
前3輌は国鉄色で最高ですが、後3輌はレッドトレイン化されて最悪です。

1992年3月31日 鹿児島本線教育大前~海老津 485系 にちりん
 
トリミングしてみます。
「にちりん」の文字入りHMが格好いいです。

 
完全にレッドトレイン化されたにちりん…

1992年3月31日 鹿児島本線教育大前~海老津 485系 にちりん
 
485系レッドトレインにはブーイングでしたが、

今やそもそも485系が九州から消えてしまいましたね…

スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
九州の撮り鉄さん達には赤いのも受け入れられてました。
九州っぽいと言ってました。

ここ、いいですね。

No title

都電15番様
そうですか、レッドトレインも受け入れられていたんですね…
自分は「赤いみどり」とか聞いて卒倒しそうになりました(笑

この場所は今も撮影できるのでしょうか…?

No title

こんばんは。
気動車の混結編成と違って乗っている人には車両の違いは感じないでしょうが、撮っている人から見れば最悪でしたね。

でもこれも、電蒸運転と同じで後で見ればいい記録です。

No title

glock様
国鉄色のみの写真も撮っていれば、混色もいい思い出…と言えますが、残念ながら国鉄色のみの写真は撮ったことがないんです。
九州に行くのが一歩遅かったですね…

No title

教育大前、懐かしいです。よくこの隣の駅である赤間には行きました。トヨタ九州の最寄の駅ですから・・・。

No title

おはようございます。

またまた素晴らしく懐かしい車両が登場しましたね。
「にちりん」ボンネットはいいですね。

でも、真っ赤な485系「にちりん」は初めて見ました。
ブーイングだった気持ちは分かるような気がします。(笑)
しかし、貴重な作品ですよ。 ナイスです。

No title

旅の途中様
お仕事にこの辺りに行かれていたんですね。
自分はこの地域とは縁もゆかりもないので、この撮影の時が最初で最後の訪問でした。

No title

いつもながら見事な撮影ですね。 大畑も懐かしいし
蒸気時代も思い出しますよ。

No title

duskike3様
国鉄色ボンネット、しかも文字HMは格好よかったです。
編成の後ろ半分がレッドトレインな点をのぞけば…

No title

河内の鉄チャン様
ありがとうございます。
我ながらいい撮影地めぐりをしていたなぁと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター