fc2ブログ

記事一覧

1996年 ネパールの狭軌鉄道 Janakpur Railway

ネパールと言えばヒマラヤの山岳地帯のイメージが強いかと思います。
しかしネパールの南、インド国境付近はタライ平原という、
インドの続きのようなひらっべたく暑苦しい地域があります。
 
そこにはJanakpur鉄道というナローの国際鉄道が走っています。
まだ蒸機が走っているという噂があり、訪問してみました。
 
しかし…行ってみるとJanakpur鉄道は既に無煙化されていました。
1994年に蒸機は全廃とのことで残念無念…
人の大きさと線路幅を比べると762mmと狭軌なのがよく分かると思います。
このZDM5はインド政府から贈られたDLです。

1996年3月18日 Janakpur鉄道JanakpurDham駅 ZDM5 524、ZDM5 533
 
国際列車らしくネパール・インド国旗のHMがついています。
さらに列車には花の飾りつけもされています。
駅ではセレモニーが開かれていましたが、何のお祝いだったのかは分かりません。

1996年3月18日 Janakpur鉄道JanakpurDham駅 ZDM5 524
 
拡大してみると、子どもの落書きのようなHMですね…
ネパール語は読めません。
誰か分かる方がいたら何が書いてあるか教えてほしいです…


 
Janakpur鉄道の切符です。
これを買って国境の町、Khajuriまで行きます。


JanakpurDham10:40発、Khajuri12:00着でした。

20.6kmを1時間20分かけていたわけで、自転車並みのスピードでした。
 
ネパール・インド国境のKhajuri駅に到着。
タライ平原らしく、砂ボコリが舞う駅でした。

1996年3月18日 Janakpur鉄道Khajuri駅 ZDM5 524
 

外国人はこの国際列車でKhajuriの先の国境越えはできないのが残念でした。

スポンサーサイト



コメント

No title

う~む! ややこしい処へ色々行っておられますねぇ。
中々見る事のない記録ですよね。
私も…若い頃とは今は違い、海外はもう行きたいと
思わなくなりました。 もう現役もわずかですし
のんびり…と好きな事して、今日も模型で楽しんで
おります。

No title

河内の鉄チャン様
もう蒸機もいないし、海外鉄なんてやらないだろうな…
なんて思っていましたが、こうやって改めて昔のマニアックな写真をまとめていると、なんとなく行きたくなってきます。
結局我が家的に許されないのですが…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター