コメント
No title
こんばんは。
銀座線01系も生まれて初めてパンタを付けたのですね。
これも変な感じですね。
銀座線01系も生まれて初めてパンタを付けたのですね。
これも変な感じですね。
No title
SL-10様
確かに銀座線がパンタをつけて走っているのは不思議な光景でした。
でも車輌的に心が踊るということはありませんでした…。
確かに銀座線がパンタをつけて走っているのは不思議な光景でした。
でも車輌的に心が踊るということはありませんでした…。
No title
こんばんは。熊本にも行かれたんですね。
個人的には都営三田線にはずっとお世話になっていたので懐かしく感じます。
銀座線車両にパンタは確かに面白いですね。ただ●さん的には古い停泊車両群のほうが面白かったというところでしょうか・・・
個人的には都営三田線にはずっとお世話になっていたので懐かしく感じます。
銀座線車両にパンタは確かに面白いですね。ただ●さん的には古い停泊車両群のほうが面白かったというところでしょうか・・・
No title
きゃみ様
今は三田線の沿線に住んでいるので、以前は近所を走っていた車輌が熊本にいるのは少し感慨深かったです。
でもやはりステンレス車は好きになれず、吊り掛け電車に目が行ってしまいました。
今は三田線の沿線に住んでいるので、以前は近所を走っていた車輌が熊本にいるのは少し感慨深かったです。
でもやはりステンレス車は好きになれず、吊り掛け電車に目が行ってしまいました。
No title
こんばんは。
先日のブラタモリ「熊本編」の最後に、オマケとして青ガエルが出ていました。以前は、オレンジとイエローが入っていたのですね。
先日のブラタモリ「熊本編」の最後に、オマケとして青ガエルが出ていました。以前は、オレンジとイエローが入っていたのですね。
No title
glock様
青ガエルがテレビに出ていたんですか?
知っていれば見たのに惜しいことをしました。
昔のオレンジ・イエローライン入りは、オリジナルのグリーンを基調にしていて、好感が持てる塗色だったと思います。
青ガエルがテレビに出ていたんですか?
知っていれば見たのに惜しいことをしました。
昔のオレンジ・イエローライン入りは、オリジナルのグリーンを基調にしていて、好感が持てる塗色だったと思います。
No title
こんばんは
ありゃ~。銀座線、いっちゃいましたか?
都会の地下を走っていた電車と熊本の田舎感が異様にミスマッチですが、3000系のように長電に行って珍重される例もありますので、(廃車にする位なら)新天地で頑張って欲しいですね。
ありゃ~。銀座線、いっちゃいましたか?
都会の地下を走っていた電車と熊本の田舎感が異様にミスマッチですが、3000系のように長電に行って珍重される例もありますので、(廃車にする位なら)新天地で頑張って欲しいですね。
No title
tom様
熊本ののんびりした風景の中を銀座線車輌が走っているのは不思議な感じでした。
でも東急や都営三田線の車輌も来た頃は違和感があったのでしょうが、いつの間にか当たり前の姿になったように、銀座線車輌も違和感を感じなくなっていくのでしょうね。
熊本ののんびりした風景の中を銀座線車輌が走っているのは不思議な感じでした。
でも東急や都営三田線の車輌も来た頃は違和感があったのでしょうが、いつの間にか当たり前の姿になったように、銀座線車輌も違和感を感じなくなっていくのでしょうね。