fc2ブログ

記事一覧

2016年 腰越の併用軌道を走る江ノ電300形

先日の九州旅行ネタはまだまだあるのですが、
仕事の合間に江ノ電300形をちらっと見に行ったので先に取り上げます。
 
江ノ島駅で下車して併用軌道に出ると早速300形が来ました!
龍口寺前のおなじみの大カーブを走ってくる300形です。

2016年3月29日 江ノ電腰越~江ノ島 305+355
 
さらに引いて広角でレトロな建物と一緒に撮影。
この建物の1階は今も喫茶店として営業していました。

2016年3月29日 江ノ電腰越~江ノ島 305+355
 

店頭に江ノ電651の顔があることで有名な扇屋に行きました。
名物の江ノ電もなかは売り切れでした。
店のおばちゃんと話しながら、おはぎを頂きました。
ちなみにこの建物は築81年だそうです。

2016年3月29日 江ノ電651
 
この651は25年前に譲り受けてから1度も塗装してないそうです。
錆は若干出ていますが、この方が昔のままでいいと言われたとのことです。

2016年3月29日 江ノ電651
 

再び併用軌道に出て、藤沢から来た300形を後追いで撮影。
今日は順光の藤沢側に300形が連結されていたのもラッキーでした。

2016年3月29日 江ノ電腰越~江ノ島 305+355
 

今回はあわよくば龍口寺の桜とあわせて撮影できればと思ったのですが、
やはりまだ桜は咲きはじめで江ノ電とのコラボとはいきませんでした。
少しだけ咲いていた龍口寺の桜の花。

 
何度もこの場所で江ノ電を撮影しましたが、龍口寺に入るのは初めてです。
龍口寺の五重塔の方に登ると、本堂の屋根の向こうに相模灘が見えました。


 
江ノ電に乗って次の撮影地に向かいます。
七里ヶ浜の生活道路沿いを走るシーンを狙いました。

2016年3月29日 江ノ電七里ヶ浜~鎌倉高校前 305+355
 
この後は仕事があるので撮影はこれまで。
短時間でしたが300形を3回撮影できたので満足しました。
最近鎌倉によく行って似たような写真が増えてきたし、次は少し冒険しようかな…?
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは

江ノ電はまだ300形電車が活躍しているのですね
300形電車を龍口寺前のカーブで撮りたいですね

No title

pajero4900様
300形は日常的に運用に入っているので、撮影はしやすいです。
問題は鎌倉側に連結されているか、藤沢側に連結されているかが、行ってみなければ分からない点です。
それによって撮影地がかわってきますので。

No title

こんばんは。

300形、今も元気に走っているようですね。
江ノ電にはもう一年以上撮りに行ってませんが腰越~江ノ島は車との併用区間で乗ってても面白いです。
運転士も特に神経を使うでしょうね~。

No title

総武特快佐倉様
江ノ電は併用軌道に海沿いの景色、民間ギリギリを走るシーンなど、面白い場面が多いですね。
確かに運転士にとっては大変かもしれません。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター