fc2ブログ

記事一覧

2016年 鹿児島市街地を走る鹿児島市交通局600形

鹿児島も熊本と同様に現在も古い路面電車が活躍しています。
今回は鹿児島市街で見た600形、615です。
 
この615は1962年製造、半流線形の顔をしています。
現在かつての交通局色に戻されています。
この塗色、南国っぽさよりも、なんとなくカボチャっぽい気がします。

2016年3月23日鹿児島市交通局高見馬場 615

 
翌朝に撮影したのも、たまたま同じ615でした。

2016年3月24日鹿児島市交通局高見馬場 615
 
1系統と2系統は高見馬場で分岐します。
遠ざかる615と近づく2143。

2016年3月24日鹿児島市交通局高見馬場 615、2143
 
ちょうどすれ違うシーンを撮影できたのでもう1枚。

2016年3月24日鹿児島市交通局高見馬場 615、2143
 
600形は半世紀以上も鹿児島で活躍している車輌。

今後も末永く活躍してほしいものです。

スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは

会社に勤務している頃家族旅行で鹿児島に2回行きましたが、その時に路面電車に乗ったり記念撮影しました
まだ現役で頑張っているんですね、何時までも活躍して
欲しいですね。

No title

pajero4900様
鹿児島も熊本も、南九州の町は古い路面電車が今も現役なのがうれしいですね。
今回はほとんど写真が撮れませんでしたので、今度は一人でゆっくりと撮影してみたいです。

No title

こんばんは。
地元に居りながらあまり撮っておりません。反省です。

No title

都電15番様
身近だと意外と撮影しないものですよね…
500形、600形は徐々に数を減らしているようなので、撮るなら今のうちですよ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター