九州旅行のうち1泊は贅沢に指宿の温泉旅館に泊まりました。
嫁にとっては砂蒸し風呂が重要だったようですが、自分は風呂よりも鉄です。
嫁を温泉旅館に放置して、子供たちを連れて夕方の西大山駅に向かいました。
まずは開聞岳バックに指宿枕崎線を撮影できる有名ポイントへ。
逆光ですが、開聞岳バックに南国らしい雰囲気の写真が撮れました。
2016年3月24日 指宿枕崎線西大山~大山 キハ47 131 1352D
引いてもう1枚と思ったら併走してきた軽トラが写りこんでしまいました…
2016年3月24日 指宿枕崎線西大山~大山 キハ47 131 1352D
「JR」日本最南端の西大山駅に移動します。
駅前にはいつの間にか駐車場ができて、「車で」観光客が来ていました。
自分も車で来たのでまったく偉そうなことは言えませんが…
西大山駅に下り列車が来ました。
草生した線路が本数の少ない盲腸ローカル線らしいです…
2016年3月24日 指宿枕崎線西大山駅 キハ47 9046 1347D
昔はJR九州色なんて…と嫌いでしたが、今見ると意外といい色な気がします。
2016年3月24日 指宿枕崎線西大山駅 キハ47 9046 1347D
日本最南端駅の標柱と南大山の駅名票、そしてキハ47。
2016年3月24日 指宿枕崎線西大山駅 キハ47 105 1347D
日本最南端駅の標柱に見送られて、キハ47は行ってしまいました。
2016年3月24日 指宿枕崎線西大山駅 キハ47 105 1347D
この後は夕日が見られれば…と期待して長崎鼻に行きましたが、
残念ながら太陽は雲の中でした…
スポンサーサイト