fc2ブログ

記事一覧

2016年 朝の大淀川橋梁で日豊本線の列車を撮影

宮崎では大淀川近くのホテルに泊まりました。
九州旅行最終日、朝の散歩がてらと言うか、鉄道撮影がてら散歩しました。
 
大淀川橋梁を渡る787系。

2016年3月26日 日豊本線南宮崎~宮崎 787系 きりしま102号
 
大淀川橋梁は昔から有名撮影地でした。
その昔ほぼ同じ場所で455系普通電車を撮影したことがありました。

1990年3月23日 日豊本線南宮崎~宮崎 455系
 

橋梁の順光側に回ってみます。
ド派手は713系回送列車が来ました。
サンシャインの愛称がついているみたいですね。

2016年3月26日 日豊本線南宮崎~宮崎 713系
 
橋の東側は柵が邪魔ですが、それでも青空の下気持ちいい写真が撮れます。

2016年3月26日 日豊本線南宮崎~宮崎 787系 きりしま2号
 
堤防の上に上がって撮影してみます。
JR九州色の気動車の普通列車が来ました。

2016年3月26日 日豊本線南宮崎~宮崎 キハ47 8119+9084 6755D
 
さらにもう1本、志布志から来た気動車。
志布志駅っていう響きは国鉄ローカル線の駅っぽくて何となく好きです。
後ろは黄色い日南線色ですね。

2016年3月26日 日豊本線南宮崎~宮崎 キハ40 8054 6756D
 
後追いですが橋のすぐ下に行くとこんな感じの写真も撮れます。
ただ橋梁の柵がちょっと邪魔ですが…

2016年3月26日 日豊本線南宮崎~宮崎 787系 ひゅうが7号
 
朝の散歩はこれでおしまい。

1時間もいなかったのですが、収穫は多かったです。

スポンサーサイト



コメント

No title

大淀川の風景、昔と余り変わっていませんね。宮崎駅は大いに変わってしまったですが・・・。

No title

こんばんは。

787系のように九州の特急車両はどこかヨーロッパの車両のようなデザインが多いですよね。
その一方でまだまだ国鉄型気動車が活躍しているのがすごいです。

No title

旅の途中様
大淀川は写真の切り取り方によっては、昔の風景とあまり変わらないように見えますが、実際はマンションがいくつか建っていました。
ノンビリした大淀川の流れは変わっていませんが…

No title

総武特快佐倉様
787系のデザインはおっしゃる通りヨーロッパ的で好きです。
JR九州はそんな車輌を作りながら、一方ではセンスの悪いレッドエクスプレスやサンシャイン色を生み出すのが不思議です。

No title

こんばんは

大淀川の鉄橋~懐かしいですね!!
昭和47年に撮影に行きました、写真を拝見して
撮影当時を思い出しております。

No title

pajero4900様
昭和47年ということは蒸機が走っていたころでしょうか?
ここをC57牽引の列車が走っていたかと思うと胸が熱くなります。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター