コメント
No title
大淀川の風景、昔と余り変わっていませんね。宮崎駅は大いに変わってしまったですが・・・。
No title
こんばんは。
787系のように九州の特急車両はどこかヨーロッパの車両のようなデザインが多いですよね。
その一方でまだまだ国鉄型気動車が活躍しているのがすごいです。
787系のように九州の特急車両はどこかヨーロッパの車両のようなデザインが多いですよね。
その一方でまだまだ国鉄型気動車が活躍しているのがすごいです。
No title
旅の途中様
大淀川は写真の切り取り方によっては、昔の風景とあまり変わらないように見えますが、実際はマンションがいくつか建っていました。
ノンビリした大淀川の流れは変わっていませんが…
大淀川は写真の切り取り方によっては、昔の風景とあまり変わらないように見えますが、実際はマンションがいくつか建っていました。
ノンビリした大淀川の流れは変わっていませんが…
No title
総武特快佐倉様
787系のデザインはおっしゃる通りヨーロッパ的で好きです。
JR九州はそんな車輌を作りながら、一方ではセンスの悪いレッドエクスプレスやサンシャイン色を生み出すのが不思議です。
787系のデザインはおっしゃる通りヨーロッパ的で好きです。
JR九州はそんな車輌を作りながら、一方ではセンスの悪いレッドエクスプレスやサンシャイン色を生み出すのが不思議です。
No title
こんばんは
大淀川の鉄橋~懐かしいですね!!
昭和47年に撮影に行きました、写真を拝見して
撮影当時を思い出しております。
大淀川の鉄橋~懐かしいですね!!
昭和47年に撮影に行きました、写真を拝見して
撮影当時を思い出しております。
No title
pajero4900様
昭和47年ということは蒸機が走っていたころでしょうか?
ここをC57牽引の列車が走っていたかと思うと胸が熱くなります。
昭和47年ということは蒸機が走っていたころでしょうか?
ここをC57牽引の列車が走っていたかと思うと胸が熱くなります。