1994年 湖西線を走る485系雷鳥
- 2013/10/02
- 23:56
前日に続いてサイクリング鉄ネタ。
1994年、初めての一人暮らしを京都で始め、なんちゃってマウンテンバイクであちこちを回りました。
京都1周したり、鞍馬に行ったり、大原に行ったり。
そしてGW。
1泊2日で江若鉄道跡を巡りながら、敦賀へ、そして柳ヶ瀬トンネルを抜けて琵琶湖1周する旅に出ました。
初日の天気は曇り。
チャリをエッチラオッチラこいで撮影ポイントを探しました。
1994年5月5日 湖西線 北小松~近江高島 485系雷鳥
1994年5月5日 湖西線 近江高島~北小松 485系雷鳥
このころの湖西線は待てば原色ボンネットの485系が次々に現れて、パラダイスのような場所でした。
今にして思えば、なんで快晴の日に1度もこの場所に行かなかったかが悔やまれます。
この夜は西敦賀駅までチャリをこいで、駅寝しました。
5月だからと油断してシュラフも持っていかず、一晩中寒い思いをして、
少しでも暖るために走り回ったのも今となってはいい思い出です。
1994年、初めての一人暮らしを京都で始め、なんちゃってマウンテンバイクであちこちを回りました。
京都1周したり、鞍馬に行ったり、大原に行ったり。
そしてGW。
1泊2日で江若鉄道跡を巡りながら、敦賀へ、そして柳ヶ瀬トンネルを抜けて琵琶湖1周する旅に出ました。
初日の天気は曇り。
チャリをエッチラオッチラこいで撮影ポイントを探しました。
1994年5月5日 湖西線 北小松~近江高島 485系雷鳥
1994年5月5日 湖西線 近江高島~北小松 485系雷鳥
このころの湖西線は待てば原色ボンネットの485系が次々に現れて、パラダイスのような場所でした。
今にして思えば、なんで快晴の日に1度もこの場所に行かなかったかが悔やまれます。
この夜は西敦賀駅までチャリをこいで、駅寝しました。
5月だからと油断してシュラフも持っていかず、一晩中寒い思いをして、
少しでも暖るために走り回ったのも今となってはいい思い出です。
スポンサーサイト