コメント
No title
願わくばモハたちのいる線路上に屋根を掛けるとかして、雨風とかから車体を守るようにしてくれたら最高ですね。
保存車両に雨風は天敵ですから。
保存車両に雨風は天敵ですから。
No title
G.K.様
本当にその通りですね。
せっかく保存しているのだから、いつまでもいい状態に保ってもらいたいものです。
ついでで今の場所は観察しにくいので、博物館にでもしてもらえれば…
本当にその通りですね。
せっかく保存しているのだから、いつまでもいい状態に保ってもらいたいものです。
ついでで今の場所は観察しにくいので、博物館にでもしてもらえれば…
No title
こんにちは
中高大と相鉄線で通学しました。かしわ台には40年位いってませんね。ダブルルーフを拝んでみたいですね。
中高大と相鉄線で通学しました。かしわ台には40年位いってませんね。ダブルルーフを拝んでみたいですね。
No title
tom様
40年ぐらい前ということは、まだ2000形が旅客で活躍していた頃でしょうか。
自分は関東に住んでいましたが、相鉄とは全く縁がなく、ようやく全線に乗車したのも数年前でした。
40年ぐらい前ということは、まだ2000形が旅客で活躍していた頃でしょうか。
自分は関東に住んでいましたが、相鉄とは全く縁がなく、ようやく全線に乗車したのも数年前でした。
No title
こんばんは。どの車両も綺麗に整備されていて、相模鉄道様のご尽力が判ります。私はやはりハフ7。廃止の少し前から会っていませんので、ぜひ見学したいです!別府鉄道ではつり皮が45度以上左右に振られ、私も立っているのが困難な位な横ブレで、2軸車の前後に振られる以前の乗り心地でした。懐かしいです。
No title
京都の鉄ビタミン愛好者様
別府鉄道での現役時代のハフに乗車されたんですね!
2軸客車には乗ったことがなく、どんなひどい乗り心地だったか味わってみたかったです。
別府鉄道での現役時代のハフに乗車されたんですね!
2軸客車には乗ったことがなく、どんなひどい乗り心地だったか味わってみたかったです。