1994年 穏やかな春の日の叡電
- 2016/04/21
- 16:13
京都に住むようになってすぐ、暖かい春の日に叡電の撮影に行きました。
目的は当時まだ現役だったデナ21…だったのですが、
残念ながらこの日は運用に入っていませんでした。
貴船口の橋梁を渡るデオ600を見上げました。
京福伝統のカラーをまとって北山を走る姿は悪くはありません。
1994年4月 叡山電鉄鞍馬~貴船口 デオ605沿線では桜がきれいに咲き誇っていました。
1994年4月 叡山電鉄市原駅? デオ604菜の花とデオ600。
この頃はデオ600が来てもなんとも思いませんでした。
しかし2008年に引退となると、ちょっと寂しい気もします。
1994年4月 叡山電鉄二ノ瀬~貴船口 デオ604桃の花?と叡電の新しい車両800系。
1994年4月 叡山電鉄二ノ瀬~貴船口 デオ851次に来たのも800系でした。
1994年4月 叡山電鉄二ノ瀬~貴船口 デオ812天気がよく、花が咲き誇る春の日。
本当にデナが走っていればよかったのに…。
結局、この年の秋にはデナは引退してしまい、
春の日のデナを撮影するチャンスは永久になくなってしまいました。
スポンサーサイト