fc2ブログ

記事一覧

2016年 両毛線 思川で115系撮影と栃木プチ観光

天気がまずまずだったので、昼休みに両毛線の115系の撮影に行きました。
 
いつもの思川の踏切で湘南色115系を撮影です。

2016年4月25日 両毛線小山~思川 T1143F 452M
 
後追いも撮影。
緑がキレイな季節になってきました。

2016年4月25日 両毛線小山~思川 T1143F 452M
 

今日の撮影はこれだけにして、栃木市へプチ観光に行ってみました。
栃木は戦災に遭わなかったので古い蔵が多く残っていますが、
今は現役を引退して観光客向けに活用されている蔵が多かったです。
巴波川にかかる鯉のぼりたちと黒塀と遊覧船。


 
東武日光線の新栃木駅も見てみました。
観光客向けの古い蔵よりも、現役の三角屋根の駅舎の方が面白かったです。
1929年、駅開業時からのものでしょうかね?

2015年4月25日 東武日光線新栃木駅
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは

昼休みに両毛線に撮影にお出かけ出来るお仕事とは
チョット気になりますが、、、、、羨ましいですね
思川は私も2度撮影に行った事があります、115系
211系、107系と撮影できるので楽しいですね

No title

pajero4900様
週1回、遠出の仕事の時は3時間昼休みがあるんです。
おかげで晴れればお出かけ、天気が悪ければ鉄模いじりです。

思川は広々として撮影しやすいのがいいですね。

No title

こんばんは。

昼休みに115系を撮れるとは羨ましいです。
私も高崎の115系が撮りたくて連休中に両毛線へ行こうかと計画しております。

No title

総武特快佐倉様
昼休みなのでどうしても小山から近い場所に限られて、ワンパターンになつてしまうのが難点です…

GWは両毛線ですか?
両毛線はあまりメリハリはありませんが、ノンビリ撮影できる場所は多いと思います。
またいい写真を撮って見せていただければ、と思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター