1989年 廃線間近の足尾線 間藤駅と2016年のわ鐵 間藤駅
- 2016/05/07
- 11:27
わたらせ渓谷鐵道に乗車したのは27年ぶりでした。
前回は足尾線の廃線間近で、多くの鉄が集まっていました。
この時は雨で、しかもカメラを家に忘れてしまいました。
あわてて買った写ルンですで撮影したので、画像はかなり粗いです…
終点間藤駅に到着したキハ20。
雨で後ろはハゲ山…廃線間近ということもあり物悲しい感じでした。
1989年3月5日 足尾線間藤駅 キハ20 467同じアングルで現在のわたらせ渓谷鐵道間藤駅。
他に客はいませんでしたが、晴れた5月ですし暗い感じはありませんでした。
2016年5月1日 わたらせ渓谷鐵道間藤駅 WKT501かつてはホームと駅舎が渡り板で結ばれていました。
1989年3月5日 足尾線間藤駅 キハ40 2086+キハ20 467今はホームの後ろに土が盛られて、ホームが広くなった感じがします。
2016年5月1日 わたらせ渓谷鐵道間藤駅 WKT501足尾線時代の間藤駅舎。
トタンで壁が囲われて、赤字ローカル線らしいボロっちい印象です。
1989年3月5日 足尾線間藤駅現在の間藤駅舎。
3セク化後建て替えられましたが、無人駅で中は殺風景でした。
2016年5月1日 わたらせ渓谷鐵道間藤駅前回の間藤駅は冷たい雨が降り、薄暗い印象でした。
今回は5月でツツジの花が咲いていたので、明るい雰囲気でした。
3セク化で車輌や駅舎が変わったせいもあるかもしれませんね。
スポンサーサイト