fc2ブログ

記事一覧

1989年 足尾線・2016年 わ鐵 神戸駅の風景

今回は1912年築の木造駅舎で知られる神戸駅の今昔です。
 
1989年の足尾線時代の神戸駅での気動車の交換風景。
どこかのおっさんに邪魔されてしまいましたが…
左側にタブレット受け器が半分写っていますね。

1989年3月5日 足尾線神戸駅 キハ20 467、キハ40 2087
 
この写真の左側にはこんな駅舎があったはずです。
今回撮った写真をちょっと昔っぽい色合いにしてみました。

2016年5月1日 わたらせ渓谷鐵道神戸駅
 
神戸駅の足尾側に行ってみます。
使われなくなったばかりの腕木式信号機が遠くに見えます。

1989年3月5日 足尾線神戸駅
 
同じような角度で2016年の写真。
腕木式信号機は消えましたが、風景はあまり変わりないですね。

2016年5月1日 わたらせ渓谷鐵道神戸駅
 

昔とそれほど変わらない風景が続いていく…それがわ鐵の魅力だと思います。

スポンサーサイト



コメント

No title

おはようございます…二枚目の写真最高です。
この風情が鉄道撮影かなぁ。 良い色調に・・・。

No title

河内の鉄チャン様
今の鉄道は車輌的な興味がイマイチですから、古い駅舎など鉄道設備を見る方が楽しいかもしれません。
そういう点でわ鐵は古い駅舎が多く残り、楽しい路線でした。

No title

こんばんは。
1989年にタブレット交換と腕木式信号がまだ残っていたのですね。
JR東からキハ40を譲り受けて走らせると、駅舎も変わらないだけに話題になりそうですね。

No title

glock様
考えてもみませんでしたが、確かにキハ40をもらって走らせると客を呼べそうです。
あとはいすみ鉄道のようにニセキハ20を新造するのもいいかもしれません。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター