fc2ブログ

記事一覧

2001年 ミャンマーのYD型蒸機とパゴダ

Bagoからタクシーを借り切って、早朝から蒸機の追っかけをしました。
ちなみにタクシーチャーターは32FEC+6$。
日本円で約4000円。安いんだか高いんだかはわかりません。
現地のうどんだったら100杯ぐらいは食べられそうです。
 
列車は6時Bago発の予定でしたが、なかなか来ません。
機関庫へ行ってみるとまだ整備中でした。
 
結局7時過ぎにYD969牽引の混合列車はBagoを発車しました。

2001年1月19日 Bago駅 YD969
 
Bago駅の出発を見た後、タクシーでのんびり走る蒸機を追いかけました。
 
まずはパゴダが見えるポイント。


2001年1月19日 BagoーMottama線 YD969

左手にミャンマーの仏教寺院パゴダが見えます。
腕木信号機もバリバリの現役で活躍していました。
 
さらに近づいたところでもう1枚。

2001年1月19日 BagoーMottama線 YD969

客車ばかりか貨車にもあふれんばかりの人が乗っていました。
蒸機の写真を撮る変わり者なんて珍しいのか、
客たちからは好奇の目で見られていた気がします。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは まさやんと申します。
当方のブログへコメントありがとうございます。
2001年にミャンマーでSLを撮影されていてすごいですね。
当時軍政でしたでしょうに蒸気機関車撮影など問題なかったのでしょうか
またいろいろな写真を楽しみにしています。

No title

まさやん様

コメントありがとうございます。
鉄道撮影は軍政下だし、当然違法だったでしょう。
ただし蒸機撮影のためのタクシーチャーターも、宿でアレンジされたので、違法だけど黙認だったのではないかと思います。
橋などを堂々と撮影していると捕まっていたでしょう。

おそらく現在も含めて、ミャンマーでの鉄道撮影は自己責任で・・・だと思います。

また今後ともよろしくお願いします。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター