fc2ブログ

記事一覧

1991年 今はなき京福電鉄永平寺駅

京福電鉄永平寺駅はその名の通り、曹洞宗の大本山永平寺の最寄駅でした。
 
永平寺駅近くを走るモハ252。
この写真を見ると結構険しい山岳地帯を走っていたように見えます。
このモハ252は1930年製造のホデハ17でした。
1958年に火事で焼失後に車体新造でホデハ252となったものです。
新潟交通、松本電鉄などでおなじみの日車標準車体ですね。

1991年5月4日 京福電鉄永平寺線市野々~永平寺 モハ252
 
そして終点、永平寺駅。
木造平屋の駅舎で、1938年の駅移転時からの駅舎でしょうか。
結構乗客がいて、バスも何台か停まっていて、それなりの駅に見えます。

1991年5月4日 京福電鉄永平寺線永平寺駅
 
2001年の列車衝突事故後、京福電鉄は運休となり、

東古市~永平寺はそのまま2002年に廃線になってしまいました。

スポンサーサイト



コメント

No title

おはようございます。

大変レトロな車両で貴重な作品ですね。
よく撮影され残されていましたですね。ナイス。

No title

重大事故を続けて起こしましたからね~

ナイス! ポチ (鶴見陶苑)

No title

duskike3様
この頃はまだ戦後間もない頃の車輌が、細々ですがあちこちで走っていましたね。
本当はもう少し形式写真も撮っていればよかったのですが、こんな微妙な写真ばかり撮っていました。

No title

片上鉄道 “吉ヶ原”様
当時京福が事故を立て続けに起こしたのは残念でした。
ただ事故がなくても、乗客減で廃止に向かっていくのは時間の問題だったかもしれません。

No title

こんばんは。
1枚目の写真と同じ感じの写真を私も撮ったような気がします。
今時点まだ思い出せないでいます。こまったな。

No title

都電15番様
この写真は永平寺駅のすぐ近くで撮ったと思います。
駅近で撮りやすいので同じような場所で撮影したのでしょうね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター