fc2ブログ

記事一覧

2016年 原宿駅宮廷ホームを見に行ったことにする

仕事明け、ヘロヘロですが485系国鉄色のラスト撮影に原宿駅に行きました。
原宿駅と言えば宮廷ホーム…これを絡めての撮影を目論みました。

2016年5月29日 山手線原宿駅

そして485系が来る直前、山手線がホームに進入してきました。
ホーム後方だとカブる!
後ろの奴らが次々と前に入り込んできて、視野のジャマをします。
まったく最悪です。ファインダーの中には前のオッサンの腕しか見えません。
カメラを持ち上げて適当にシャッターを切りました。
かなりトリミングしてもこんな写真にしかなりませんでした…

2016年5月29日 山手線原宿駅 485系 Y157記念列車

撮り鉄にも仁義があると思います。
しかも中高生ならまだしもオッサンが…。
不愉快な気分で家に帰って、徹夜明けで辛いのでふて寝したのでした。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは。心中お察しします…同じ撮り鉄として寂しい気持ちになりますね。画像見れないのは私だけでしょうか?最近iPhoneだと調子悪いです。

No title

昭和の鉄道愛好家
寂しい気持ちというか、腹が立っただけですね。
まぁ混雑する場所で撮影なんてするものじゃない…というところでしょうか?

写真のupが少し遅れました。すみません。
今ならば画像が見られると思います…

No title

最近は“撮り鉄”=“DQN”と言う図式が出来上がってしまいましたね。

一部DQNのせいですが、人の生活圏にズカズカ侵入することを止めないとどこに行っても支持は受けないと思いますね。

頑張って下さいね。

ナイス! ポチ (鶴見陶苑)

No title

片上鉄道 “吉ヶ原”様
世間から見れば、自分もDQNと同じ穴のムジナかと思うと悲しくなります。
まぁ好きだから撮影に行ってしまうのですが…

No title

こんにちは。

人が構えてる前にずかずかと入り込むなんて、まったく腹立た
しい話ですね。
本当に残念でしたね…。

No title

岩手の銀河でも、前に出て来る方が、
地元のおじさんが、方言で丸出しで、叱ってくれました。
皆さん、退散していきました。
方言で、話すと、都会の方は、きつく感じられるみたいです。

No title

こんばんは。
せっかくポジションを押さえていたのに残念でしたね。
私は人の多い所には、極力近づかないようにしています。

No title

こんばんは
残念でしたね。やっぱり小生はイベントものは向かないと思いました。

これがファン同士ならまだしもですが、一般の人や事業者を巻き込んでしまうと、鉄道ファンや撮り鉄全般がタタかれますよね。少し大人として自覚して欲しいですね。

No title

総武特快佐倉様
今回ほど前に割り込まれて写真にもならなかったことは初めてでした。
個人的には485系を写すラストチャンスだったので、本当に残念でした。

No title

鳥鉄親父様
なるほど、方言を使うんですね。
どうせならエセでも関西弁を使えば効果的かも知れません…

No title

glock様
本当に人の多い場所はこういうことがあるからダメですね…
とは言っても人出の少ない遠くに撮影に行く時間はなかなか取れないのですが…

No title

tom様
最近は好みの車輌を撮影したければ、イベントか臨時かしかないのです。

先日も一般人からは大勢で何してんだろ…と白い目で見られていたと思います。
まぁ迷惑はかけていなかったと思いますが…

No title

こんばんは、ホーム撮りは喧嘩になりますね

最近の撮り鉄さんはマナーのない人が多すぎます
後ろから前に入り込むなどはもってのほか
それもおっさんですか!!
自分もおっさんですが撮影マナーは守っていますよ

今日はヒガハスで旧客回送を撮影しようと出かけましたが、撮影者が増えてきたので撮影者のいない場所に移動して一人でのんびり撮影しました

No title

pajero4900様
人の事は言えませんが、オッサンはダメですね。
若者はまだ矯正の余地がありますが、オッサンになると、たとえダメでも完成してしまっているのでもう無理です。
まぁもう自分も矯めようのないオッサンになってしまいましたが…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター