コメント
No title
こんばんは。
C55を撮りに行った際に塩狩峠のサミットとなる駅だったので、駅に荷物を預けて下り列車は旭川寄りで、上り列車は名寄寄りで徒歩移動しながら撮った記憶があります。
この頃には既に無人駅だっと思いますが、昔のままの駅舎だったでしょうか?
C55を撮りに行った際に塩狩峠のサミットとなる駅だったので、駅に荷物を預けて下り列車は旭川寄りで、上り列車は名寄寄りで徒歩移動しながら撮った記憶があります。
この頃には既に無人駅だっと思いますが、昔のままの駅舎だったでしょうか?
No title
glock様
塩狩峠は蒸機撮影の名所でしたよね。
古い木造駅舎だったので、蒸機時代と同じものだと思います。
今もこの駅舎が使われているようです。
塩狩峠は蒸機撮影の名所でしたよね。
古い木造駅舎だったので、蒸機時代と同じものだと思います。
今もこの駅舎が使われているようです。
No title
こんにちは
現役SLファンでしたら1度は訪れたことのある駅ですね
私も何度も撮影に出かけ駅を利用しましたが、残念ながら
駅舎の撮影はしていませんでした、訪問は冬が多かったので駅寝はできませんので近くのユースホステルに
泊まったのを覚えています。
現役SLファンでしたら1度は訪れたことのある駅ですね
私も何度も撮影に出かけ駅を利用しましたが、残念ながら
駅舎の撮影はしていませんでした、訪問は冬が多かったので駅寝はできませんので近くのユースホステルに
泊まったのを覚えています。
No title
pajero4900様
自分は北海道の現役時代の蒸機は知りませんが、きっと素晴らしい光景が繰り広げられていたのでしょうね。
ただ冬場は絶景でしょうが、寒さもとんでもなさそうです。
自分は北海道の現役時代の蒸機は知りませんが、きっと素晴らしい光景が繰り広げられていたのでしょうね。
ただ冬場は絶景でしょうが、寒さもとんでもなさそうです。
No title
こんばんは
牧場訪問っていうのもなかなか粋ですね。住み込みバイトですか(笑)?利尻富士はおろか北海道の山はほとんど行っていません。
鉄道は公共の施設ですね。駅などはぶらっと行って休んだり寝たりできるところも魅力です。最近はどうなんでしょうね?
牧場訪問っていうのもなかなか粋ですね。住み込みバイトですか(笑)?利尻富士はおろか北海道の山はほとんど行っていません。
鉄道は公共の施設ですね。駅などはぶらっと行って休んだり寝たりできるところも魅力です。最近はどうなんでしょうね?
No title
駅には宿泊しませんでしたが、近くのYHには宿泊しました。
No title
tom様
牧場訪問といっても、現役時代に好きだった馬の見物に行ってただけで、たいしたものではありません…
北海道は土地柄があるのか、駅寝に対して寛大ですね。
車掌さんに、火は使わないで気をつけてね~とか言われましたし。
牧場訪問といっても、現役時代に好きだった馬の見物に行ってただけで、たいしたものではありません…
北海道は土地柄があるのか、駅寝に対して寛大ですね。
車掌さんに、火は使わないで気をつけてね~とか言われましたし。
No title
旅の途中様
この時はケチケチ旅行をしていたので、YHにすら泊まれませんでした。
泊まるのは駅かテントか知り合いの家ばかりでした…
この時はケチケチ旅行をしていたので、YHにすら泊まれませんでした。
泊まるのは駅かテントか知り合いの家ばかりでした…