fc2ブログ

記事一覧

2011年 弘南鉄道弘前駅で展示されたED333とキ104

2011年、東日本大震災後にJR東日本パスが発売されました。
1万円でJR東の列車が新幹線も含めて1日乗り放題。
この切符を使って、弘前に行くことにしました。
 
弘前に到着し、弘南鉄道の駅を見ると、お!なんかいます!
除雪車キ104と旧型電機ED333がホームに展示されていました。

2011年6月12日 弘南鉄道弘前駅 キ104、ED333、デハ7023+7013
 
キ104は1929年製造の現役の除雪車。

2011年6月12日 弘南鉄道弘前駅 キ104
 
ED333は1923年ウェスチングハウス社製造。
西武の前身、武蔵野鉄道が導入した機関車です。
雪景色の中をED333がキ104を後押しして走る姿、見てみたいものです。

2011年6月12日 弘南鉄道弘前駅 キ104、ED333
 
現在の弘南鉄道の主役は、ここでもやっぱり元東急ステンレス。
本当にどこにでも現れるつまらんヤツです。

2011年6月12日 弘南鉄道弘前駅 デハ7101+7151
 
 
この時弘前に来た本当の目的は岩木山登山でした。
下界から見ると山頂付近はガスの中…


 
9合目までレンタカーで行けたので、ラクチン登山でした。
山頂近くまで来るとガスは意外と薄く、眺めはないものの晴れていました。


スポンサーサイト



コメント

No title

キ104を見て鉄人28号を連想しました。顔と言い,鋲と言い。

No title

こんばんは。
真夏での除雪車の展示とは面白いですね。

ぜひキ100がラッセルしているシーンを見てみたいものです。

No title

abesan11様
言われてみると鉄人28号っぽくも見えます。
考えてみると昔はスマートでなく、いかついロボットが格好いいとされてたんですね。

No title

globk様
この時は偶然このようなイベントに出くわしてラッキーでした。
冬のキ100の走行シーンを見るのは、地元民でないとなかなか難しいでしょうね…

No title

このパスは本当にお買い得でした
私は石巻往復しましたよ

弘南弘前駅の線路
しばらく見ないうちにこんなに無残になっていたのですね。ショックです…

No title

LUN様
弘前往復はこのパスを最大限活用した気がします。
こういう乗り放題パスがまた出たらうれしいんですがね…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター