コメント
No title
こんばんは
いいですね。原生林という感じです。北母子里で駅寝をされたとはさすがです。この辺ではクマが出ると聞きましたが大丈夫でしたか?
ちなみに朱鞠内湖とDCという絵はなかなか見ませんが難しかったんでしょうか?
いいですね。原生林という感じです。北母子里で駅寝をされたとはさすがです。この辺ではクマが出ると聞きましたが大丈夫でしたか?
ちなみに朱鞠内湖とDCという絵はなかなか見ませんが難しかったんでしょうか?
No title
こんばんは。 本当に気持ちのよいシーンですね。 この頃の 北海道は ほぼ乗りつぶしたんですが、 札沼線の末端区間と、この深名線だけは 乗り継ぎの不便さから 乗れませんでした。 単行のキハ53も良いですね。 私も訪れたかったです。
No title
tom様
北母子里は集落だし、クマは大丈夫かなと…
むしろ撮影地付近の方が危なかったかもしれません。
何も考えていませんでしたが…
朱鞠内湖とキハの写真もあるので、またいずれアップします。
北母子里は集落だし、クマは大丈夫かなと…
むしろ撮影地付近の方が危なかったかもしれません。
何も考えていませんでしたが…
朱鞠内湖とキハの写真もあるので、またいずれアップします。
No title
あさしお82様
深名線はこの当時残っていた貴重な長大ローカル線だったので、何回か訪問しました。
単行のキハ53も今や見られない存在ですし、行っておいてよかったです。
深名線はこの当時残っていた貴重な長大ローカル線だったので、何回か訪問しました。
単行のキハ53も今や見られない存在ですし、行っておいてよかったです。
No title
アリとやぶ蚊ですか、大変でしたね。
こちらのキハ53、改造車なんですね。
パッと見はキハ58ですが両運転台にするためキハ56にもう1両の、キハ56、ないしはキハ27の運転台を流用したとのことですね。種車らしく急行色だったんですね。これもまたナイス!です!
こちらのキハ53、改造車なんですね。
パッと見はキハ58ですが両運転台にするためキハ56にもう1両の、キハ56、ないしはキハ27の運転台を流用したとのことですね。種車らしく急行色だったんですね。これもまたナイス!です!
No title
D51338様
北海道の森は見た目はきれいでも、虫やクマなど色々大変なものが待ち受けていますね。
キハ53が2両を組み合わせて造られていたとは知りませんでした。
鉄道模型みたいですね。
北海道の森は見た目はきれいでも、虫やクマなど色々大変なものが待ち受けていますね。
キハ53が2両を組み合わせて造られていたとは知りませんでした。
鉄道模型みたいですね。