fc2ブログ

記事一覧

国鉄色485系を振り返る~東日本編

いよいよ国鉄色の原形485系が消滅しますね…
個人的には583系や485系ボンネットに比べて、485系は地味な印象でした。
特急ですから主役のはずなのですが、どこでも走っていて注目を浴びることは少なく、名脇役といったところでしょうか。
今回は東日本を走った過去の国鉄色485系を取り上げていきます。
 
まずは陸奥湾沿いの撮影名所を走る東北本線のかつてのスター、はつかり。
東北新幹線開業後は新幹線リレー列車として、スターの地位を下りました。

1991年12月22日 東北本線野内~浅虫温泉 485系 はつかり

夜の青森駅で485系はつかりと583系はくつるの並び。
今回の485系の廃車でこの並びは永遠に見られなくなりました。
廃車前にもう1度こんな並びをやってほしかった…

1994年11月1日 東北本線青森駅 583系はくつる、485系はつかり
 
東北新幹線開業後も上野発の特急として活躍を続けたつばさ。
上野駅地下ホームに停車する485系特急が懐かしいです。

1992年5月 東北本線上野駅 485系 つばさ8号
 
同じく東北新幹線後も走り続けたあいづ。
磐梯山を背景に走る485系は、快速列車でしたが最近まで見られました。

1990年8月19日 磐越西線猪苗代~翁島 485系 あいづ
 
常磐線のエースひたち。
もちろんこの頃はボンネットひたち狙いで、こいつが来るとハズレでした。

1993年10月24日 常磐線取手~藤代 485系 ひたち
 
ここから先は比較的最近の写真です。
特急運用から外れた後も、快速列車として485系は走り続けました。
1500番台による快速ムーンライトえちご。

2009年1月23日 高崎線高崎駅 485系 ムーンライトえちご
 
快速ホームライナーの運用もありました。

2012年3月15日 東北本線上野駅 485系 ホームライナー鴻巣
 
最末期の485系は臨時列車として使用されました。
一足先に2015年に廃車となった新潟のK1編成。

2013年9月14日 武蔵野線市川大野駅 485系 K1
 
上野駅地下ホームに停車中のK1編成。
やはり485系には上野駅が似合います。

2014年5月19日 東北本線上野駅 485系 K1
 

西日本編へ続きます。

スポンサーサイト



コメント

No title

おはようございます。

485系がなくなりますね。
私も上野駅等に撮影に行きました。
国鉄色が本当に無くなり寂しいです。
でも、JRだし古い車両が引退するのは自然の流れです。
貴重な作品を懐かしく拝見致しました。良かったです。

No title

こんにちは

485系も今日の運転で最期を迎えるとの事国鉄世代の私にとっては何時もお世話になった車両でした、時代の流れと言いたくはありませんが、、、長い間お疲れ様と言いたいです。

No title

duskike3様
古い車輌がなくなるのは常に繰り返されてきたことと分かっていても、残念です。
こうして撮り鉄からは卒業していくんだろうなと思います。

No title

pajero4900様
485系は一時代を築いた車輌ということで、今日も撮りに行きたかったですが、東北は遠くてそんな余裕がありませんでした。
本当にお疲れ様…ですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター