fc2ブログ

記事一覧

1993年 内モンゴル自治区 赤峰駅に停車中の前進型蒸機

1993年、初の中国旅行の時にはまだ東北部では蒸機が活躍していました。
今回は内モンゴル自治区の赤峰駅の風景をまとめてみます。
 
まずは赤峰駅に停車中の前進型牽引の客車列車。
12両の長大編成です。
記録を紛失して車番が分からないのが残念!

1993年6月15日 京通線赤峰駅 前進型
 
駅出口で到着した客を待つ人々。
何というか、中国らしく騒然とした感じです。

1993年6月15日 京通線赤峰駅
 
改札口で人待ちをしている母娘。
父の帰宅を待っているのでしょうか。
柵に足を引っかけて待っている女の子がかわいかったです。

1993年6月15日 京通線赤峰駅
 
赤峰駅舎は共産圏らしい飾り気のないコンクリート駅舎でした。
モンゴル文字で駅名が書かれているのが、内モンゴル自治区らしいです。
1979年築の駅舎のようですが、2008年に建て替えられました。
赤峰はそれなりの規模の街ですが、まだ駅前を馬車が走っていました。

1993年6月16日 京通線赤峰駅
スポンサーサイト



コメント

No title

1993年、まだ中国ではSLが走行していたんですか。日本でSLが消えて18年も経過しているのに・・・。近年の中国の発展は目を見張るものがありますよね。最後の京通線赤峰駅も2008年に建て替えられて大いに変わっていることでしょう。

No title

旅の途中様
90年代半ば頃が中国蒸機が最後の輝きを放っていた頃だと思います。
この数年以内に有名撮影地から蒸機が消えてしまいました。

赤峰も今はどんなになっているんでしょうか?
さすがに馬車は消えたかな?

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター