fc2ブログ

記事一覧

2016年 釧網本線の旅③ 緑から終点網走まで4732D

6分間停車した緑駅から、4732Dの旅を再開します。

2016年6月28日 釧網本線緑駅キハ54 507 4732D
 
1965年改築の清里町駅舎は北海道らしくシンプルでした。

2016年6月28日 釧網本線清里町駅
 
清里町駅周辺の車窓では斜里岳1547mが印象的です。
ゆったりとした裾野の上にとんがった先端が乗っていて美しい山です。

2016年6月28日 釧網本線清里町~南斜里
 
18:29知床斜里駅に到着。だいぶ日が傾いてきました。
構内にはキハ40が1両停車していました。

2016年6月28日 釧網本線知床斜里駅キハ40 826
 
知床斜里駅を過ぎるとオホーツク海に出ます。
夕暮れ時のオホーツク海を挟んで、向こうには知床半島が見えます。
最高峰が羅臼岳1661mです。
昔ヒグマにおびえながら登ったのを思い出します。

2016年6月28日 釧網本線止別~浜小清水
 
18:47夕暮れ目前の浜小清水駅に到着。ここでは8分間停車します。
キハ54の窓に夕焼けが映っていました。

2016年6月28日 釧網本線浜小清水駅キハ54 507 4732D
 
停車時間があるので外に出て駅舎を撮影。
道の駅が併設されていて、駅の存在感は薄いです。

2016年6月28日 釧網本線浜小清水駅
 
さらに時間があるので屋上の展望台にも上ってみます。
停車中のキハ54と夕日が見えます。
せっかくだから駅構内がもっと見えやすい構造だったらよかったのに。

2016年6月28日 釧網本線浜小清水駅キハ54 507 4732D
 
ホームに戻ってキハ54と夕日をさらに撮影。
8分間の停車時間とは思えないほど楽しんでしまいました。

2016年6月28日 釧網本線浜小清水駅キハ54 507 4732D
 
浜小清水を出て、いよいよ日も沈みました。
終点網走駅はもうすぐです。

 
19:21広い構内の終点網走駅に到着しました。

2016年6月28日 釧網本線網走駅キハ54 507 4732D
 
網走駅ではキハ40の留辺蘂行き列車が発車待ちをしていました。

2016年6月28日 石北本線キハ40  4676D
 
これで釧網本線の旅はおしまいです。
釧路湿原に、緑の峠越え、斜里岳にオホーツク海と知床半島。
自然を満喫できた鉄旅でした。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
10数年前に家族旅行で車で回りました。懐かしく拝見しました。
また行きたいな~と・・

No title

こんばんは。
夕暮れの釧網本線いいですね~旅情を誘います。列車の長時間停車もローカル線ならではですね。この時間を利用して駅や車両を撮るのも楽しみのひとつです。私も行きたくなってしまいました。

No title

都電15番様
自分もこの辺りに来たのは10数年ぶりで、その時はバイクでした。
釧網本線に乗ったのは20数年ぶりでした。

北海道は列車本数が少ないので、その気にならないと列車での旅をしにくいですね。

No title

きゃみ様
今回は釧網本線に乗って夕日が見られれば…と思っていたので、狙い通りでした。
あちこちの駅で寄り道もできたし、たまにはローカル線乗り鉄もいいなと再認識しました。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター