fc2ブログ

記事一覧

2016年 キハ54に乗って留萌本線の旅①

今回の北海道旅行の目的の1つが、
12月に廃線となる留萌本線末端部に乗車することでした。
 
深川駅11:08発の増毛行きはキハ54の2両編成…
に見えますが、後ろの車輌は回送で客扱いはしていませんでした。
平日でも廃線前で立ち客が出てたのだから、開放すればいいのに…

2016年6月29日 留萌本線深川駅キハ54 529+503 4925D
 
深川駅駅舎は幹線沿いの分岐駅らしく、立派な造りでした。

2016年6月29日 留萌本線深川駅
 
混んだ車内でしたがどうにか座席をキープして、
サッポロクラシックを飲みながら留萌本線の旅を楽しみます。
何よりも開けっ放しにできる窓がうれしかったです。
田園風景が広がり、内地のような風景でした。
 
幌糠駅は北海道らしい、貨車を再利用した駅舎です。

2016年6月29日 留萌本線幌糠駅
 
一方でその次の藤山駅は年季の入った駅舎でした。
こういう駅舎の方が好感を持てます。
藤山駅は藤山さんが土地を提供したことからついた駅名だそうです。

2016年6月29日 留萌本線藤山駅
 
次も貨車を再利用した大和田駅。

2016年6月29日 留萌本線大和田駅
 
12:04、その名の通り留萌本線の中心駅、留萌に到着しました。
13分間停車するので、窓口で増毛からの帰りの切符を購入しました。
外に出たついでで2階建ての立派な駅舎も撮影。

2016年6月29日 留萌本線留萌駅
 
留萌駅からはかつて羽幌線が分岐していて、構内は広々としていました。
しかし列車は2両だけで、ガランとしています。昔の光今いずこ…です。

2016年6月29日 留萌本線留萌駅キハ54 503+529 4925D
 
留萌駅の跨線橋。
風雪を耐え抜いてきた風格があります。
しかしこの駅が終着駅になったら、無用の長物になるのかもしれません。

2016年6月29日 留萌本線留萌駅
 

留萌から先、増毛までの12月に廃止となる区間は次回に続きます。

スポンサーサイト



コメント

No title

雪のない季節ですと、ずいぶんと明るいのどかな感じになるのですね。
今年の冬に訪問した留萌本線、トラバさせてください。

No title

日本一周様
そういえば冬の北海道は行ったことがありません。
夏場とは違う厳しい環境なのでしょうね。

TBはうまくできていないみたいですよ?

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター