fc2ブログ

記事一覧

2016年 留萌本線の終着増毛駅と増毛の町並み

増毛駅に停車するキハ54と増毛灯台。
増毛駅と言えば、個人的には裏山にあるこの灯台が印象的です。
ここまで一緒に来た友人は先に帰らなければいけないので、
この列車でトンボ帰りしていきました。

2016年6月29日 留萌本線増毛駅キハ54 529 4930D
 
増毛駅の有名な駅舎。
増築されて昔とは少し雰囲気が変わりました。

2016年6月29日 留萌本線増毛駅
 
その昔の増毛駅舎。
やっぱりこれぐらいボロい方が北海道の終着駅らしいです。
そう言えばこの時はここで駅寝しました。

1990年7月27日 留萌本線増毛駅
 
今回は留萌駅で増毛駅の硬券入場券を購入しました。
もちろん無人駅なので、増毛駅では買えません!
ちなみにアイヌ語で「マシキニ」はカモメのいるところの意味だそうです。
髪の毛は関係ありません!


 
1人増毛に残った自分は、増毛の町を散策です。
今は廃業した駅前旅館、富田屋。

 
 
重要文化財として公開されている丸一本間家。


 
最北の蔵元として知られる国稀酒造。
試飲も楽しむことができました。


 
増毛灯台を見てぶらぶらしていると、偶然木造校舎に行きあたりました。
2012年まで使用されていた増毛小学校の立派な木造校舎。
1936年建築で、当時の増毛の繁栄がよく分かる規模です。


 

意外と見所の多い増毛の町でした。

スポンサーサイト



コメント

No title

増毛は古い駅舎の方が印象的ですね♪
駅前旅館の建物もまだ健在なのはうれしいです。古いものをすぐ壊してしまう流れはよくないですよね。
懐かしい風景ばかりなのです!!

No title

butoboso様
増毛駅は増築されて正面から見た印象がだいぶ変わりました。
それにしても木造校舎や駅前旅館が使われなくなっても、今も変わらずにあるのはうれしいですね。

No title

こんばんは。
昔は港として栄えた街ですから、街中に当時を思い出させる建物が残っているのですね。

SLの現役時代に宗谷本線には行き深川でも下車しながら、留萌本線や羽幌線・深名線には訪れることがありませんでした。D61にも会えずじまい。。。

No title

glock様
増毛は北の商都だった頃の繁栄の跡がそこかしこに残っているから、町を歩いていて楽しかったです。

深川周辺も路線図を見るとさみしくなりましたね。
いずれ留萌本線も全線廃止になる気がしますし…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター