fc2ブログ

記事一覧

1990年 夏の朝の小沼湖畔を走る函館本線の列車

小沼湖畔は昔も今も名撮影地として知られています。
お手軽に小沼を背景にした函館本線の列車を撮れます。
今回は夏の朝の函館本線の列車たちです。
 
まずは原色DD51牽引の貨物列車。

1973年製造のDD511013、2006年に廃車になりました。


1990年7月23日 函館本線七飯~大沼 DD51 1013
 
続いて真打ち、北斗星登場。
青いDD51重連が青い客車を牽く…これも過去のものとなりました。
先頭のDD51 1101は1993年廃車と意外と早く廃車になってます。

1990年7月23日 函館本線七飯~大沼 DD51 1101 北斗星
 
後追いですが、国鉄急行色の普通列車。

1990年7月23日 函館本線仁山~大沼 キハ27
 
ちょっと場所を変えて小沼バックのストレート区間で。
DD51 1145は1975年製造で2008年廃車です。

1990年7月23日 函館本線七飯~大沼 DD51 1145
 
旧塗色のキハ183系北斗も。

1990年7月23日 函館本線七飯~大沼キハ183系 北斗
 
撮影はここまでで駅に戻ります。
地味な平屋建ての大沼駅駅舎。
この地味さが昔ながらの北海道の駅舎という感じがします。

1990年7月23日 函館本線大沼駅
 
まだ時間があったので大沼公園駅まで歩いてみました。
1928年築の可愛らしい洋風駅舎で知られる大沼公園駅。

1990年7月23日 函館本線大沼公園駅
 

大沼周辺では短時間の滞在でしたが、収穫は多かったです。

スポンサーサイト



コメント

No title

DD51もキハ58系も懐かしいですねえ。
いいお写真を残されていてうらやましいです。

No title

よく行った両駅です!!
大沼公園と大沼駅がちょっと紛らわしかった記憶が。
最後に駅を利用したのも10数年前です。それ以降は通り過ぎるばかり…。
函館本線、普通列車が春のダイヤ改正で益々減ってしまい、青春18キップでの移動が困難になりましたね。

No title

D51338様
今回取り上げた車輌は当たり前に走っていたものばかりですが、いつの間にかほとんどがいなくなってしまいました。
とにかく記録しておくのが大事ですね。

No title

butoboso様
北海道は普通列車がドンドン廃止になってますね。
ただでさえでも少ない客がさらに減る悪循環に入っています。
きっとこのままの勢いで廃止になる路線も増えるんでしょうね…

No title

こんばんは。

懐かしいです。
自分が行った頃はまだ「北斗星」は存在せず…
その後行くこともなく廃止になってしまいました。
同じ場所の写真をTBさせてください。

No title

SL-10様
この場所はやはり定番ですね。
お手軽に次々と列車が撮れるのがよかったです。

自分も北海道で北斗星を撮ったのはこの時だけ。
いつまでもあるだろうという気分で、この後は撮り損なってしまいました。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター