fc2ブログ

記事一覧

1990年と2014年の北勢線

近鉄内部線の撮影後、名古屋に戻る途中で少しだけ桑名に寄りました。
目的は三岐鉄道北勢線。
以前、1990年にまだ近鉄時代の北勢線を訪れたことがありました。
 
まずはその時の写真から。

1990年8月 近鉄北勢線 ク223+モ224
 
とにかく暑い日でした。
どこで撮影したのか、記録が実家にあるのでよくわかりません。
なんとなく穴太駅で降りた気がすること、北大社行きと見えることから、
穴太周辺だと思うんですが・・・
いずれにしてもなんで逆光で足回りも草に隠れる場所で撮影したのか、
当時の自分を問い質したいです。
 
車両は1931年に製造された北勢線一筋の非常に美しいナロー電車でした。
1992年に廃車となってしまいました。
 
さらにもう1枚。

1990年8月 近鉄北勢線 ク202

まったく足回りが見えません。ひどい写真です。
このころは近鉄マルーン色でした。
 
そして2014年。
西桑名駅で三重交通色に変更されたク202に24年ぶりに再会できました。

2014年1月18日 三岐鉄道北勢線 西桑名駅 ク202+サ101+サ201+モ277
 
わずか30分の西桑名滞在で三重交通色の車両に出会えたのはラッキーでした。
ク200形は1959年製造で三重交通湯の山線に導入された車両です。
 
折り返しの撮影もしたいので、急いで撮影できそうな場所を探しました。
時間が足りず、駅近くの跨線橋から苦しい写真です。

2014年1月18日 三岐鉄道北勢線 西桑名~馬道 モ277
 
電柱が車両にかかって邪魔ですがクリアしきれませんでした。
この車両だけがこの編成では三岐鉄道色のままです。
1977年製造で三重交通に属したことはないので当然と言えば当然?
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター