fc2ブログ

記事一覧

1992年 甲子園口駅に停車中の583系 ナインドリーム甲子園

いよいよ今年の夏の甲子園も終わりですね。
野球ヲタとしてはいつもこの時期が来ると寂しい気分になってしまいます。
 
さて、20年以上前、583系による新大阪~甲子園口間の夜行列車…
というよりも列車ホテル「ナインドリーム甲子園」がありました。
 
ナインドリーム甲子園に乗って、朝から高校野球を見に行きました。
甲子園口に停車する583系ナインドリーム甲子園。
微妙なきたぐに塗色の583系7両編成でした。

1992年8月11日 東海道本線甲子園口駅 583系 ナインドリーム甲子園
 
ちゃんとHMも用意されていました。
トリミングしてみるとマンガチックな絵柄でした。


 
ナインドリーム甲子園が走っていたのは1991~93年の3年間。
貴重なタイミングで乗車したと思います。
ナインドリーム甲子園は3500円の企画切符で乗車できたので、
ホテルに泊まるよりも格安でお得な列車でした。

1992年8月11日 東海道本線甲子園口駅 583系 ナインドリーム甲子園
 
そういえばこの年は自分にとっても高3の夏でした。
夏の甲子園では松井の5打席連続敬遠が話題になりました。
ずいぶん昔の話になってしまったな…(遠い目)
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
この距離だと、走っているよりも停まっている時間の方が圧倒的に長いですね。

寝台列車の場合、適度な揺れとカタンコトンの走行音が眠りを誘ったのですが、この場合は単なるカプセルホテルの代用だったのでしょうか。

No title

こんばんは。 8月11日なんですか御乗車されたのは。 私は、その翌日の12日なんですよ。 甲子園口でナインドリーム甲子園を撮影したのは、 1日違いのニアミスだったんですね。

No title

glock様
この列車は完全にホテル代わりでした。
当時は座席夜行ばかり乗っていたので、この夜は非常に快適な夜を過ごせました。

No title

あさしお82様
それは偶然のニアミスですね!
この日は昼まで高校野球を見て、18きっぷで関東に戻ったので、12日は関東の人でしたが…

No title

おお!! 阪神大震災まで使っていた駅です。
この近所に住んでいましたんで……。

この電車は知っています。 朝の通勤時に停まっていました。
2番線は、甲子園口止まりのホーム。
この頃は、あまり電車は使ってなかったように思います。

No title

ゲバゲバ様
阪神大震災の時にこの辺りは大変だったのでしょうね…

ナインドリームが走っていたのはわずか3年だったので、この電車を見られたのはラッキーだったかもしれません。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター