コメント
No title
おはようございます…懐かしい又貴重な記録ですね。
近くながら私はこの頃1度しか撮影しておりません。
今のネコ電車も撮影した事なしですわ。
近くながら私はこの頃1度しか撮影しておりません。
今のネコ電車も撮影した事なしですわ。
No title
河内の鉄チャン様
昔の貴志川線は車輌もローカルな車窓風景も最高でした。
今のネコ電車は…撮影に行こうという気が起きませんね。
せっかくだから1編成ぐらい旧南海カラーにすればいいのに…と思います。
昔の貴志川線は車輌もローカルな車窓風景も最高でした。
今のネコ電車は…撮影に行こうという気が起きませんね。
せっかくだから1編成ぐらい旧南海カラーにすればいいのに…と思います。
No title
こんにちは
小生も平成初期に一度訪れていますが、春雨で不完全燃焼でした。盛夏の”走り”がよく撮られていますね。
確か水間鉄道にも移籍していたと思います。懐かしいです。
小生も平成初期に一度訪れていますが、春雨で不完全燃焼でした。盛夏の”走り”がよく撮られていますね。
確か水間鉄道にも移籍していたと思います。懐かしいです。
No title
こんにちは(^-^)20年くらい前まで南海も このような車両がみられたのですか‼驚きです。タブレットも窓からチラリと見えて日常の風景だったのですね。
こちらでは、まだまだ115系が奮闘してますが、この先20年先を見据えて当たり前の景色の中を走る車両を追い続けてみます。
こちらでは、まだまだ115系が奮闘してますが、この先20年先を見据えて当たり前の景色の中を走る車両を追い続けてみます。
No title
すばらしい記録、見せていただいてありがとうございました。
私は喜志駅での保存車両を見せていただいただけでした。
私は喜志駅での保存車両を見せていただいただけでした。
No title
こんばんは。
実物は見たことがありませんが、好ましい形態で私にはカッコいい
と感じる車体です。色合いも素晴らしいです。
実物は見たことがありませんが、好ましい形態で私にはカッコいい
と感じる車体です。色合いも素晴らしいです。
No title
こんばんは。やはり現役の姿はいいですね。加悦で出会った姿は少し痛々しい感じでした。もう一度里帰りさせてあげたいです。みさき公園の20000系があっけなく解体されましたが、南海の代表にも1200系は相応しいと思います。
No title
tom様
水間の元南海1201形も見に行きました。
あちらは厚化粧の塗色だったり、イラスト入りで残念でした。
やはり貴志川線の旧南海カラーが最高でしたね。
水間の元南海1201形も見に行きました。
あちらは厚化粧の塗色だったり、イラスト入りで残念でした。
やはり貴志川線の旧南海カラーが最高でしたね。
No title
かず様
20年ぐらい前が地方私鉄の旧型車輌が日常的に楽しめた最後の時期だったと思います。
今の115系も数年後には同じように感じることになるのでしょう。
その前にしっかり記録しておきたいですね。
20年ぐらい前が地方私鉄の旧型車輌が日常的に楽しめた最後の時期だったと思います。
今の115系も数年後には同じように感じることになるのでしょう。
その前にしっかり記録しておきたいですね。
No title
日本一周様
南海1201形はその末期ですが、記録に行けてよかったです。
静態保存されている車輌もあるようですし、また改めて見に行きたいです。
南海1201形はその末期ですが、記録に行けてよかったです。
静態保存されている車輌もあるようですし、また改めて見に行きたいです。
No title
都電15番様
大手私鉄の旧型車輌の中では東武5700と並んで好きなのが、この南海1201です。
スマートなデザインに落ち着いた塗色が好きなんですね。
大手私鉄の旧型車輌の中では東武5700と並んで好きなのが、この南海1201です。
スマートなデザインに落ち着いた塗色が好きなんですね。
No title
京都の鉄ビタミン愛好者様
加悦にいるのが一番上の写真の車輌ですね。
現役時代ほど美しく保つのは難しいでしょうが、できるだけいい状態で保存してもらいたいものです。
加悦にいるのが一番上の写真の車輌ですね。
現役時代ほど美しく保つのは難しいでしょうが、できるだけいい状態で保存してもらいたいものです。
No title
明日、またまた貴志川線いきますが、こんな時撮影したかったです(^O^)
No title
くるみ様
今頃貴志川に行かれてるんですね。
写真を楽しみにしております。
自分は南海らしい渋い塗色の1201形が引退してからは、貴志川に行ってません。
久しぶりに行ってみたい気もします。
今頃貴志川に行かれてるんですね。
写真を楽しみにしております。
自分は南海らしい渋い塗色の1201形が引退してからは、貴志川に行ってません。
久しぶりに行ってみたい気もします。