fc2ブログ

記事一覧

2016年 松本電鉄 新村駅で保存中の青ガエルとED301

息子と2人で乗鞍岳に登りました。
その道すがら、松本電鉄新村駅の元東急青ガエル5000系を見物しました。
 
この5005編成のみが新村駅で静態保存されています。
東急時代の青ガエル塗色に戻されました。

2016年8月26日 松本電鉄新村駅モハ5005+クハ5006
 
正面から見るとこのしもぶくれの湘南顔がなんとも可愛いです。

2016年8月26日 松本電鉄新村駅モハ5005+クハ5006
 
この編成の現役時代の写真はありませんが、同僚の現役時代の写真を。
こんな派手な塗色で活躍していました。

1993年7月30日 松本電鉄北新~新村 クハ5002+モハ5001
 
 
新村駅構内には凸型電機ED301も停車していました。
車がジャマですが…
1926年信濃鉄道が導入し、1960年から2005年まで松電で活躍しました。

2016年8月26日 松本電鉄新村駅 ED301
 
20年以上前に撮影したED301。
当時はこんなブルーの塗色でした。

1993年7月30日 松本電鉄新村駅 ED301
 
青ガエルとED301。やっぱり車がジャマだ…

2016年8月26日 松本電鉄新村駅 モハ5001、ED301
 
新村駅構内には木造貨車のダルマも2ついます。
1923年製造のワ1型らしいですが、これはこれで貴重です。

2016年8月26日 松本電鉄新村駅 ワ2

 
新村駅を発車した現在の3000系。
そういえばこの元京王の車輌も湘南顔ですね。

2016年8月26日 松本電鉄新村駅 モハ3001+クハ3002
 
新村駅舎は2012年に新駅舎となりました。
しかし現在も1921年の開業時からの旧駅舎が残っています。

2016年8月26日 松本電鉄新村駅
 
現在の駅舎。
これはこれで落ち着いていて悪くないデザインだと思います。

2016年8月26日 松本電鉄新村駅
 
 
この後は乗鞍岳に登りましたが、幸い山頂近くまで晴れていました。
山頂近くまでバスで行けるので非常にお手軽に3000m級に登れました。

スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。今は外で雨ざらしなんですか、薄くなっちゃいましたね。数年前に撮影会行った時は車庫の中で公開され、幕回しで渋谷、元住吉など懐かしいものから元町・中華街という驚きの幕まで出してくれて楽しませてくれましたが、残念です。解体も近そうですね。

No title

松本電鉄に初めて乗ったのは35年前ですが,その時は青がえる塗装だったと思います。
乗鞍岳には2度登りましたが,2度目からも17年の歳月が過ぎました。

No title

アルピコ交通の名前が今でもしっくり来ていません(苦笑)。
渋谷のアオガエルは余計なラッピングがされていますが、ここのは昔のままで良いですね♪

No title

昭和の鉄道愛好家様
確かに色は日焼けしていますが、公開イベントもやっているようです。
駅構内での保存ですし、解体の心配はないのじゃないかな…と信じたいです。

No title

abesan11様
実は松本電鉄には写真の1993年以来乗車していません。
山に登るときにこの辺りはよく通っているのですが…
鉄としてはダメですね。

No title

butoboso様
自分も「アルピコ交通上高地線」と書くのは何となく嫌で、「松本電鉄」と書いてしまいました。
まぁオフィシャルサイトでも「松本電鉄上高地線」と書いているからいいかなと。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

訪問者カウンター