fc2ブログ

記事一覧

1993年 上越線を走るEF55 1とD51 498

1986年に動態復元されたEF55 1。
その後は上越線を中心に活躍していました。
残念ながら現在は鉄道博物館で静態保存となっていますが、
今回は動態復元された当時のEF55 1を。
 
高台からEF55 1をサイドから俯瞰気味に撮影。
やっぱり流線型車輌はサイドビューがいいです。
後ろに見える白い建物は上白井小学校。
これも最近閉校になってしまったようです…

1993年8月23日 上越線敷島~津久田 EF55 1
 
この日はD51 498も運転されていました。
EF55にD51と贅沢な日です。

1993年8月23日 上越線敷島~津久田 D51 498
 

水上駅に到着したD51 498。
隣にEF55 1がいるのに、並びの写真は撮っていません…

1993年8月23日 上越線水上駅 D51 498
 
水上でEF64と並んだEF55 1。
箱型電機に比べてEF55の美しい流線型は存在感が違います。

1993年8月23日 上越線水上駅 EF64、EF55 1
 

返しは諏訪峡付近で撮影です。
D51 498は煙は上がりませんが、諏訪峡をからめて撮影。
川で遊んでいる子供たちが夏休みっぽくていいです。

1993年8月23日 上越線水上~上牧 D51 498
 
EF55 1の撮影はカーブに移動しました。
その前に来た185系新特急谷川も懐かしい存在になりました。

1993年8月23日 上越線水上~上牧 185系 新特急谷川
 
そして真打EF55 1の登場。

1993年8月23日 上越線水上~上牧 EF55 1
 
EF55 1の再引退は2009年。もう7年も経つんですね…
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは、

凄い写真を撮っておられたのですね。
いやぁ感動ものですよ。私は実物を見た事がありません。
貴重な作品ありがとうございます。

No title

duskike3様
ありがとうございます。
当時は上越線に行けばD51もEF55も撮れて、一粒で二度おいしい、でした。
実はこの時も目的はEF55でなくD51でした…

No title

こんばんは。

子供の頃、高二でボロボロのEF55を撮りました。
まさかの復活でしたが再リタイアは残念でした。
再復活を期待していましたが
鉄博に閉じ込められてしまいました。
もう出てくることはないのでしょうね。

No title

こんばんは。

ムーミン懐かしいですね。
某記念列車の牽引機となった際、撮影地に差し掛かった時に、車内で今は亡き先輩が「さあ、みんなで窓を開けて、手を振ってやりましょう(=撮り鉄の皆様への迷惑行為と知ってての確信犯)」と放送をかけたのが懐かしく思い出されます。

No title

SL-10様
復活前のEF55はボロボロだったんですね。
今の鉄博のEF55は逆にテカテカすぎる気がします。
現役復帰の頃がいい具合な汚れだった気がします。

No title

yocci様
今も確信犯で嫌がらせをしている人らがいますが、昔は車掌(?)が煽っていたんですか…?
ちょっとビックリです。

No title

> ●さん

あ、いえいえ・・・貸切列車だったので、幹事様が。
もし、当時お越しになっていたのなら、大変失礼したと思いましてm(__)m
平成4(1992)年秋の出来事です。

No title

yocci様
そういうことだったんですね。
車掌がそこまで…と驚いてしましました。

No title

こんばんは。
素晴らしいですね。
走行中の55にはとうとうお目に掛かれませんでした。
夜中の高崎で眠っているムーミンをチラッと見ることが出来たときは
嬉しかったです。

No title

都電15番様
この頃は復活した車輌がまた廃車になるなんて想像もしませんでした。
まさかEF55が博物館送りになってしまうなんて…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター