fc2ブログ

記事一覧

1989年 天北線廃線跡を転換バスでたどる

1989年5月に廃線になった天北線。
天北線乗車の夢はかなわず、廃線直後に転換バスで跡をたどりました。
 
恵北駅跡を出てすぐ、転換バスは天北線跡を横切りました。
錆びてはいてもレールが残り、今にも気動車がやって来そうです。
本当にここを走る気動車を見てみたかった…

1989年8月6日 天北線跡恵北~樺岡
 
鬼志別駅跡のバスターミナルでは時間があったのでホームを見てみました。
廃線後3か月程度ですが、待合室は解体され、駅名票もなくなっていました。

1989年8月6日 天北線鬼志別駅跡
 
夕暮れ間際にこの地域の中心、浜頓別バスターミナルに到着しました。
駅舎は既に取り壊されていましたが、ホームにはまだ駅名票が残り、
現役時代と変わらない雰囲気の写真が撮れました。

1989年8月6日 天北線浜頓別駅跡
 
稚内から音威子府まで4時間もバスに乗っていたのに写真は3枚だけです…。
 
今や天北線の転換バスの存廃が論議になっているそうです。

天北線が鉄道路線として生き残るのは不可能だったのでしょうね…。

スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは
バスも見たかったですね(残念!)。確か湧網線の代替バスも相当縮小したように聞きます。どこも転換バスは厳しいようですね。

No title

辛うじて急行天北に乗る事ができました。
浜頓別には大好きな宿もあり、駅にも思い出がたくさんあります。今は駅の場所すら分からない状態になりましたね(悲)。
羽幌線に乗れなかったのが心残りなのです。

No title

天北線、私も間に合いませんでした…。
乗っておきたかった線でしたが、返す返す残念でした。
車で2回ほど走ったことはありますが、廃線跡を探す努力をしなかったので、何も記録も記憶もないです…。

No title

tom様
転換バス路線には興味があっても、バス車輌には興味がありませんでした…
鉄道だけでなくバスも、地方の公共交通機関はどこもこのまま消え行くのでしょうね…

No title

butoboso様
急行天北は憧れの列車でした。
それに乗られたとはうらやましい!

特定地交線はどこも廃線から30年前後がたち、その跡もかなり消滅しつつありますね。

No title

日本一周様
天北線は最北の無人地帯を走るロマン溢れる路線…のイメージでした。
本当に乗ってみたかったです。

廃線跡は今はその大部分が草に埋もれて分かりにくくなっているでしょうね。

No title

こんばんは。 廃線の2年ぐらい前に 急行天北 14系ヒルネを 狙って乗りに行きました。 札幌を出た時は 同じ区画に相席客がいましたが 宗谷本線に入り 音威子府を出た時は ガラガラでした。 文字通り 本当の昼寝状態で、無人の大地を堪能しました。

No title

あさしお82様
そういえば天北のヒルネってありましたね。
昼間にゴロゴロしながら天北線に乗車なんて本当に夢のようです。

No title

地元民でありながら、乗れなかったのは残念至極です。
ヒルネは、わずかに札幌から岩見沢まで体験したのみです。

天北線でできたら良かった・・・死んだ子の数を数えても仕方ありませんが。

No title

yocci様
鉄の性か、消えた路線や車輌を見られなかったことは、後々悔やんでしまいますね。
その分出会えた路線、車輌はよい思い出として残っていると思います。

No title

おかげさまで天北線は何度か乗っていて
廃止の直前にも急行天北にも乗りました
1枚目の写真みたいに人家があるのが珍しかったです(苦笑)
転換バスは乗らないですねぇ…

No title

LUN様
天北線に何度か乗られたとはうらやましいです。
1枚目はたまたま駅の近くの踏切だったので家が写っているのだと思います。
駅周辺以外はほとんど無人地帯でしたし…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター