fc2ブログ

記事一覧

2016年 俯瞰撮影を狙って倉岳山に登ったけれど…

子供達の夏休みが終わり、ようやく平日の空き時間ができました。
新桂川橋梁を渡る189系快速富士山を俯瞰しようと倉岳山に登りました。
 
倉岳山の登山口となる梁川駅舎。
いつの間にやら建築家の自己満足的な建物になっていました…

2016年9月9日 中央本線梁川駅
 
梁川駅からはこれから登る倉岳山が見えました。
雲が取れていい天気になるだろうと期待して登山開始です。


 
しかし…登るにつれてガスが出てきました。
山頂近くではこんな状態…


 
山頂でもガスはまったく晴れませんでした。
新桂川橋梁を渡る列車の音は聞こえますが、その姿は見えませんでした。


 
泣く泣く下山。
しかしその途中には再び晴れ間がのぞくようになりました。
非常に分かりにくいですが、扇山を背景にしたEH200貨物列車。

2016年9月9日 中央本線梁川~鳥沢 EH200
 
鉄的には何も得るものがないまま、烏沢駅に到着。
ここも建て替えにより、トイレのない悪名高き駅舎になりました。
利用者の利便など考えないアホな建築家と、それに任せっきりのJR東…

2016年9月9日 中央本線鳥沢駅
 
今回は山頂にいる時だけガスってしまい残念無念です。
また透明度が上がる秋か冬にリベンジしなければ…
スポンサーサイト



コメント

No title

トイレの無い駅が存在するんですね~

ナイス! ポチ (鶴見陶苑)

No title

しかし、この2つの駅舎、全く美しくないですね。
2~3年経ったら、掘っ立て小屋同然ですよね。
誰の設計なのか知りたいです。

No title

こんばんは。

新桂川橋梁の大俯瞰が撮れるという倉岳山へ行かれたのですか。
私も大俯瞰を撮ってみたい気もしますがとてもそこまで体力がありません(汗)こちらの山はある程度登山に慣れた者でないと体力的に難しいのでしょうか?

梁川駅は昨年の秋に取り壊され今の姿になりました。以前のログハウス風の待合室のほうが素敵でしたよ。
鳥沢は私も以前ブログに取り上げたようにいまだにお手洗い未設置のままです。利用者をなんだと思っているのか。。。

No title

こんばんは。
肝心なところで気候が悪くなり残念でしたね

梁川駅と鳥沢駅改築後に行かれたようですね。特に鳥沢駅は味気なくなってしまいましたね。トイレはやっぱりありませんでしたか・・・

No title

こんばんは
お疲れ様でした。案外、自分の登った山でうまく記録できていないことってありませんか?二枚目はよく撮れていますね。”倉岳山”・・気になっているけど登れていない山です。

三枚目も幻想的でいい雰囲気です。一石二鳥にはならなかったようですが、次の機会がありますよ。駅はひどいですね・・。

No title

片上鉄道 “吉ヶ原”様
建て替えによりトイレがなくなるなんて…
無人駅とは言え、それなりに利用者もあるのですが。
自分が普段使う駅も建て替えで冬の暖房がなくなりました。
JR東の駅舎建て替えは最悪です。

No title

日本一周様
本当に機能美も何もない設計者の自己満足駅舎です。
最近の駅舎はこんなのばかりな気がします。

No title

総武特快佐倉様
梁川駅から倉岳山までは約2時間かかります。
自分は体力はない方ですが登れるので、普通の体力があれば余裕だと思います。
道はハッキリしていて迷うところはありません。
ただ急坂もあるのでトレッキングシューズが無難です。
あとは水と食料をしっかり用意して、是非トライしてみてください。

No title

きゃみ様
天気ばかりはどうにもなりませんでした。
梁川駅から山頂が見えた時はいける!と思ったのですが…

No title

tom様
自分の場合、登る山の全景写真をなるべく撮れるところで撮るようにしています。

霧の樹林帯も悪くはないのですが…目的が展望だったので今回はガッカリです。
また空気が澄んだ頃に来なさい…ということだと思っておきます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター