コメント
No title
古本屋に並ぶだけ良いですね~。 継続して役に立てば本も本望ですね。
ナイス! ポチ (鶴見陶苑)
ナイス! ポチ (鶴見陶苑)
No title
こんばんは。
線路幅に対して異様に狭い車体幅と、救助網が付いた排障器から見るに福島交通の軌道線ですね。
路線がいくつかあったようですが撮りに行ったことがないので、場所までは分かりません。1115号が保存されていますので、兄弟機のようで。
線路幅に対して異様に狭い車体幅と、救助網が付いた排障器から見るに福島交通の軌道線ですね。
路線がいくつかあったようですが撮りに行ったことがないので、場所までは分かりません。1115号が保存されていますので、兄弟機のようで。
No title
片上鉄道 “吉ヶ原”様
50年ぐらい前の雑誌ですから、好きな人間以外にはゴミ同然ですね。
よく捨てられずに古本屋に来てくれたと思います。
自分が死ぬまで保存して、その後はまた古本屋に並ぶよう遺言しようと思います。
50年ぐらい前の雑誌ですから、好きな人間以外にはゴミ同然ですね。
よく捨てられずに古本屋に来てくれたと思います。
自分が死ぬまで保存して、その後はまた古本屋に並ぶよう遺言しようと思います。
No title
glock様
おっしゃる通り福島交通の軌道線です。さすがです。
この細面+排障器は印象的ですね。
自分が生まれる以前に廃線になっているので、もちろん見たことがないのですが、今も車輌が保存されているのならいつか見に行ってみたいです。
おっしゃる通り福島交通の軌道線です。さすがです。
この細面+排障器は印象的ですね。
自分が生まれる以前に廃線になっているので、もちろん見たことがないのですが、今も車輌が保存されているのならいつか見に行ってみたいです。
No title
何時も覗いて頂きありがとうございます。初めまして。
懐かしいです。撮影場所は北町-浜田町間になると思います。写真奥が浜田町。撮影された方の背中側が北町です。この区間は路線が南北に敷設されておりました。撮影場所から南方向へ向かい西方向へカーブして国道4号線を横切った場所が、列車交換可能な北町電停でした。
福島駅前からですと2km位の場所になると思います。
懐かしいです。撮影場所は北町-浜田町間になると思います。写真奥が浜田町。撮影された方の背中側が北町です。この区間は路線が南北に敷設されておりました。撮影場所から南方向へ向かい西方向へカーブして国道4号線を横切った場所が、列車交換可能な北町電停でした。
福島駅前からですと2km位の場所になると思います。
No title
hideki_kobyakawa様
大変貴重な情報をありがとうございます。
50年前の写真で、ここまで場所の特定ができるのはすごいことだと思います。
Googleのストリートビューで改めてこの通りを見ましたが、今の線路跡は地味な裏通りという風情でした。
この当時の商店街的雰囲気からは程遠く、半世紀の月日の流れを感じさせられました。
大変貴重な情報をありがとうございます。
50年前の写真で、ここまで場所の特定ができるのはすごいことだと思います。
Googleのストリートビューで改めてこの通りを見ましたが、今の線路跡は地味な裏通りという風情でした。
この当時の商店街的雰囲気からは程遠く、半世紀の月日の流れを感じさせられました。