fc2ブログ

記事一覧

1994年 北山の深い森の中を走る叡電デナ

京都に住んでいたころはチャリで叡電撮影に行っていました。
当時住んでいた八幡前付近は市街地でしたが、
しばらくチャリを走らせて二ノ瀬付近まで来ると山深い感じでした。
 
北山杉の森の中を鞍馬から下ってくる叡電デナ。
森の中のゆるいS字カーブがいい感じでした。
この場所では望遠でも撮りましたが、それぞれに北山らしい雰囲気です。

1994年9月 叡山電鉄貴船口~二ノ瀬 デナ21+22
 
近づいてきたところでもう1枚。
車内の白熱電灯の光が見えますね。

1994年9月 叡山電鉄貴船口~二ノ瀬 デナ21
 
さらにおまけでもう1枚。
ちょうど彼岸花が咲いている季節でした。

1994年9月 叡山電鉄二ノ瀬~貴船口 デナ22
スポンサーサイト



コメント

No title

この頃は私もよく乗ってましたよ。
今は味気ない近代車両になってしまったようですね(悲)。

No title

butoboso様
デナは丸みを帯びた車体といい、白熱灯で落ち着いた室内といい、見ても乗ってもいい車輌でした。
今の車輌は…見た目も中身もハデで洛北っぽさが感じられません。

No title

はじめまして。
森閑をやぶって、デナが通りすぎて行く。モーターとレールを軋ませる音が聞こえるような、素晴らしいシーン…。
わたしが叡山に行ったころは、もうデナはいませんでした。

No title

こんばんは。
森の中のS字に記憶があります。思い出しました。
探してみましょう。

No title

こまころ様
はじめまして。
北山の森の中を走るデナの姿は本当に美しかったです。
もう1度あの姿を見たいものですが、もう鞍馬駅前の生首しか残っていないのが残念ですね…

No title

都電15番様
叡電はこのS字カーブに限らず、絵になる場所が多かったですね。
当時の写真が出てきたら拝見させていただければと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター