コメント
No title
こんばんは。
今日の日中に高崎線を583が走ったのですか。これは青森の旅号の送り込みでしょうか?
タイトルの通り抜いては撮ってを繰り返し一日でこれだけの枚数を迎撃されたとはお見事です。
私は583系を撮るときはどうも緊張してしまい失敗ばかりです。
今日の日中に高崎線を583が走ったのですか。これは青森の旅号の送り込みでしょうか?
タイトルの通り抜いては撮ってを繰り返し一日でこれだけの枚数を迎撃されたとはお見事です。
私は583系を撮るときはどうも緊張してしまい失敗ばかりです。
No title
こんばんは。
583系が大活躍ですね。
深谷駅の写真にびっくりです。こんな駅にしちゃったんですね。
お蔭で20年前に仕事で行ってた頃の駅舎が思い出せなくなりました。
583系が大活躍ですね。
深谷駅の写真にびっくりです。こんな駅にしちゃったんですね。
お蔭で20年前に仕事で行ってた頃の駅舎が思い出せなくなりました。
No title
総武特快佐倉様
おっしゃる通り、青森の旅号の送り込み回送です。
回送なのに、臨時幕でした。
スジが7月と全く同じだったので、狙って抜きつ抜かれつの撮影ができました。
天気は悪かったけれど、なかなかお得でした。
おっしゃる通り、青森の旅号の送り込み回送です。
回送なのに、臨時幕でした。
スジが7月と全く同じだったので、狙って抜きつ抜かれつの撮影ができました。
天気は悪かったけれど、なかなかお得でした。
No title
都電15番様
深谷駅は自分が群馬に住んでいた10数年前にはもうこの駅舎でした。
調べてみると1996年に橋上化した時にこの駅舎にしたようですね。
深谷駅は自分が群馬に住んでいた10数年前にはもうこの駅舎でした。
調べてみると1996年に橋上化した時にこの駅舎にしたようですね。
No title
最初に乗った寝台が583の中段でした。
客車寝台に比べると旅情には欠けましたが、これが無くなると寂しくも思えました。走ってて当たり前だった国鉄時代の特急列車も今や全てが貴重になってきましたね。
客車寝台に比べると旅情には欠けましたが、これが無くなると寂しくも思えました。走ってて当たり前だった国鉄時代の特急列車も今や全てが貴重になってきましたね。
No title
butoboso様
自分の場合、583系に乗ると言えばきたぐにか津軽の座席車ばかりでした。
寝台特急に乗るお金なんかなかったんですね…
きたぐにの末期にA寝台に乗ったのは最大の贅沢でした。
自分の場合、583系に乗ると言えばきたぐにか津軽の座席車ばかりでした。
寝台特急に乗るお金なんかなかったんですね…
きたぐにの末期にA寝台に乗ったのは最大の贅沢でした。