コメント
No title
こんばんは(^-^)市電と お子さん趣味人として撮りたい1枚ですよね✨我が家でも異変が起きています。末っ子も3才になり知恵が出てきたのか?『貨物見に行こか!』と言っても、『お母さんと待っとく~~』との返事が。妻から、桃太郎を見て喜んでたとの一報を聞くたびに安心している自分がいます。
No title
かず様
子供は大人の思うようには育ってくれないですよね…
同じ趣味なら何歳になっても一緒に遊びに行けると思うのですが…
子供は大人の思うようには育ってくれないですよね…
同じ趣味なら何歳になっても一緒に遊びに行けると思うのですが…
No title
市電保存館は比較的近いので息子が保育園の頃から不定期ながら良く出掛けていますよ。今は随分明るい雰囲気になりました。
鉄道模型の展示も素晴らしいですよね♪
鉄道模型の展示も素晴らしいですよね♪
No title
butoboso様
お近くにこういう施設があるのはいいですね。
鉄道模型のレイアウトがあるのもまたいいです。
この時は12両編成を持って行ったので、荷物がかさばって大変でした。
お近くにこういう施設があるのはいいですね。
鉄道模型のレイアウトがあるのもまたいいです。
この時は12両編成を持って行ったので、荷物がかさばって大変でした。
No title
こんばんは。
私も昨年久しぶりに市電保存館を訪れました。
昭和47年3月31日のサヨナラの時には、単車の523やサヨナラ前に営業運転を終了した1007、そして花電車として電動無蓋貨車10も運転されました。
ここは本当にたくさんの車両を保存しています。
私も昨年久しぶりに市電保存館を訪れました。
昭和47年3月31日のサヨナラの時には、単車の523やサヨナラ前に営業運転を終了した1007、そして花電車として電動無蓋貨車10も運転されました。
ここは本当にたくさんの車両を保存しています。
No title
glock様
市電保存館はビックリするぐらい多くの車輌が保存されていてうれしくなりますね。
自分が生まれる前には廃車になっていた車輌たちですが、こうして保存されていると当時の風景が想像でき、素晴らしいことだと思います。
市電保存館はビックリするぐらい多くの車輌が保存されていてうれしくなりますね。
自分が生まれる前には廃車になっていた車輌たちですが、こうして保存されていると当時の風景が想像でき、素晴らしいことだと思います。