コメント
No title
こんにちは。
1980年にC581が「横浜開港120周年記念」で走った山下臨港線の跡地活用ですね。4枚目は見覚えのある風景です。
横浜博覧会には行ってリニアモーターカー(HSST)には乗ったのですが、このレトロ風気動車は桜木町駅前でチラッと見ただけでルートも違い乗らずじまいでした。
1980年にC581が「横浜開港120周年記念」で走った山下臨港線の跡地活用ですね。4枚目は見覚えのある風景です。
横浜博覧会には行ってリニアモーターカー(HSST)には乗ったのですが、このレトロ風気動車は桜木町駅前でチラッと見ただけでルートも違い乗らずじまいでした。
No title
glock様
そんな比較的最近にC58が走ったことがあったとは知りませんでした。
この付近を走った旅客列車と言えば、もちろん見たことはありませんが、戦前の横浜港へのボートトレインのイメージが強いです。
そんな比較的最近にC58が走ったことがあったとは知りませんでした。
この付近を走った旅客列車と言えば、もちろん見たことはありませんが、戦前の横浜港へのボートトレインのイメージが強いです。
No title
こんにちは。この路線は片道1回だけ乗りましたが、走行写真は撮れないままでした。どうもありがとうございました。
No title
わら吉様
横浜博の時は車輌がなんちゃってレトロで、あまり写欲が湧かなかったですね…
それでも30年近く経ってみると貴重な記録でしたし、よく写真を撮っていた…と思います。
横浜博の時は車輌がなんちゃってレトロで、あまり写欲が湧かなかったですね…
それでも30年近く経ってみると貴重な記録でしたし、よく写真を撮っていた…と思います。
No title
懐かしいです!!
私も写真何処かに眠っているはず。
先程この場所を通って来ましたよ。歩道として整備されましたがそれで良かったと思います。
100円レトロバスが巡航していますから、そちらの方がフットワークも良いですし。
私も写真何処かに眠っているはず。
先程この場所を通って来ましたよ。歩道として整備されましたがそれで良かったと思います。
100円レトロバスが巡航していますから、そちらの方がフットワークも良いですし。
No title
butoboso様
臨港線跡はキレイに整備されすぎて、廃線跡の荒れた感じがないのが趣味的にはつまらないですね。
最もあの立地だと遊歩道として整備されなければ、廃線跡は完全に消滅してしまいそうですが。
臨港線跡はキレイに整備されすぎて、廃線跡の荒れた感じがないのが趣味的にはつまらないですね。
最もあの立地だと遊歩道として整備されなければ、廃線跡は完全に消滅してしまいそうですが。
No title
こんばんは。
臨港線、話にはきいていましたが、よい感じだったんですね。
見に行かなかったのが、悔やまれます。もっともその頃はほかのことに夢中になってたかも。
臨港線、話にはきいていましたが、よい感じだったんですね。
見に行かなかったのが、悔やまれます。もっともその頃はほかのことに夢中になってたかも。
No title
こまころ様
臨港線はその名の通り横浜港を走っていたので、観光には悪くないロケーションだったと思います。
今はそこが遊歩道になっているわけですし、現役で観光用の列車が走っていたら…なんて妄想もしてしまいます。
臨港線はその名の通り横浜港を走っていたので、観光には悪くないロケーションだったと思います。
今はそこが遊歩道になっているわけですし、現役で観光用の列車が走っていたら…なんて妄想もしてしまいます。
No title
こんばんは
懐かしい写真を拝見して私も家族で横浜博に行った事があるので、ネガを探しているのですが中々見つかりません
レトロ風気動車にも乗りましたし写真も撮ったはずですが
懐かしい写真を拝見して私も家族で横浜博に行った事があるので、ネガを探しているのですが中々見つかりません
レトロ風気動車にも乗りましたし写真も撮ったはずですが
No title
pajero4900様
自分は気動車に乗って、写真も撮ったのですが、博覧会には行きませんでした。
まぁ中学生が一人で見に行くものでもありませんでしたし…
自分は気動車に乗って、写真も撮ったのですが、博覧会には行きませんでした。
まぁ中学生が一人で見に行くものでもありませんでしたし…