fc2ブログ

記事一覧

1989年 横浜博覧会で旅客営業した臨港線

1986年に廃止となった横浜の山下臨港線。
1989年の横浜博覧会で復活して、気動車による旅客列車が運行されました。
横浜博覧会協会臨港線というのが正式名称のようです。
 
こんなレトロ風気動車が使用されていました。
この車輌はその後、三陸鉄道を経由して今はミャンマーで活躍しています。
ミャンマー標準色(?)に塗装された姿を見ると不思議な感じがします。

1989年10月 横浜博覧会協会臨港線日本丸~山下公園111+112
 
起点の日本丸駅を発車した気動車を後追いで。

1989年10月 横浜博覧会協会臨港線山下公園~日本丸112+111
 
桜木町駅前にあった日本丸駅駅舎。
レトロ感を出そうとしているのでしょうが、
かえって安っぽい今時のショッピングモールのように見えます。

1989年10月 横浜博覧会協会臨港線日本丸駅
 
フィルムの状態がよくないですが、日本丸駅に到着する気動車。
今でもこの写真の橋梁は汽車道の遊歩道として残されています。
背景はパシフィコや観覧車ができてだいぶ変わっていますが。

1989年10月 横浜博覧会協会臨港線山下公園~日本丸 112+111
 
手前が港1号橋梁、奥が港2号橋梁です。
いずれも1907年製造で1909年に架設された橋梁です。

1989年10月 横浜博覧会協会臨港線山下公園~日本丸 112+111
 
この路線は営業収支がよくなくて、その後の継続運行はありませんでした。
今も残っていれば、観光路線としてそれなりに需要がある気もしますが…
みなとみらい線があるから無理かな?
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは。
1980年にC581が「横浜開港120周年記念」で走った山下臨港線の跡地活用ですね。4枚目は見覚えのある風景です。

横浜博覧会には行ってリニアモーターカー(HSST)には乗ったのですが、このレトロ風気動車は桜木町駅前でチラッと見ただけでルートも違い乗らずじまいでした。

No title

glock様
そんな比較的最近にC58が走ったことがあったとは知りませんでした。
この付近を走った旅客列車と言えば、もちろん見たことはありませんが、戦前の横浜港へのボートトレインのイメージが強いです。

No title

こんにちは。この路線は片道1回だけ乗りましたが、走行写真は撮れないままでした。どうもありがとうございました。

No title

わら吉様
横浜博の時は車輌がなんちゃってレトロで、あまり写欲が湧かなかったですね…
それでも30年近く経ってみると貴重な記録でしたし、よく写真を撮っていた…と思います。

No title

懐かしいです!!
私も写真何処かに眠っているはず。
先程この場所を通って来ましたよ。歩道として整備されましたがそれで良かったと思います。
100円レトロバスが巡航していますから、そちらの方がフットワークも良いですし。

No title

butoboso様
臨港線跡はキレイに整備されすぎて、廃線跡の荒れた感じがないのが趣味的にはつまらないですね。
最もあの立地だと遊歩道として整備されなければ、廃線跡は完全に消滅してしまいそうですが。

No title

こんばんは。
臨港線、話にはきいていましたが、よい感じだったんですね。
見に行かなかったのが、悔やまれます。もっともその頃はほかのことに夢中になってたかも。

No title

こまころ様
臨港線はその名の通り横浜港を走っていたので、観光には悪くないロケーションだったと思います。
今はそこが遊歩道になっているわけですし、現役で観光用の列車が走っていたら…なんて妄想もしてしまいます。

No title

こんばんは

懐かしい写真を拝見して私も家族で横浜博に行った事があるので、ネガを探しているのですが中々見つかりません
レトロ風気動車にも乗りましたし写真も撮ったはずですが

No title

pajero4900様
自分は気動車に乗って、写真も撮ったのですが、博覧会には行きませんでした。
まぁ中学生が一人で見に行くものでもありませんでしたし…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター