コメント
No title
おはようございます。10月になっても登山できるのですか❗山小屋も営業が終わってるでしょうから、日帰り登山になるのでしょうか?いつかは、富士山にチャレンジしたいと思ってますので参考にさせていただきます♪
No title
この時期に富士山ですか。寒さと高山病に弱い私では無理です。
No title
かず様
この季節の富士山は雪との勝負だと思います。
下調べして、天候が安定していそうなタイミングを狙う必要があります。
山小屋は開いていないので、早朝発の日帰りが普通です。
この季節の富士山は雪との勝負だと思います。
下調べして、天候が安定していそうなタイミングを狙う必要があります。
山小屋は開いていないので、早朝発の日帰りが普通です。
No title
abesan11様
以前から富士山に登るなら、人の少ないこの時期だと思っていました。
寒さは思ったほどではなく、持って行った服を全部着る必要はありませんでした。
以前から富士山に登るなら、人の少ないこの時期だと思っていました。
寒さは思ったほどではなく、持って行った服を全部着る必要はありませんでした。
No title
今程ブームになる前に7月の平日に登りました。
食わず嫌いというか、富士山って高尾山的な匂いがしますよね。一度登れば納得できる気がしましたよ(苦笑)。
食わず嫌いというか、富士山って高尾山的な匂いがしますよね。一度登れば納得できる気がしましたよ(苦笑)。
No title
butoboso様
今回初めて富士山に登りましたが、印象はすごくよかったです。
人のほとんどいない10月半ばに登ったおかげだと思います。
夏場だと本当に高尾山状態で、もう行く気にはならなくなったでしょうね。
今回初めて富士山に登りましたが、印象はすごくよかったです。
人のほとんどいない10月半ばに登ったおかげだと思います。
夏場だと本当に高尾山状態で、もう行く気にはならなくなったでしょうね。
No title
こんばんは。
製紙工場の間を走る岳南原田-比奈にも行かれましたか?
工場がライトアップされていて、夜感鉄道の雰囲気いっぱいです。
貨物は無くなっちゃって、この電機はもう動かないのが残念ですね。
製紙工場の間を走る岳南原田-比奈にも行かれましたか?
工場がライトアップされていて、夜感鉄道の雰囲気いっぱいです。
貨物は無くなっちゃって、この電機はもう動かないのが残念ですね。
No title
glock様
今回はメインが富士登山だったので、無理はせず岳南富士岡駅を見に行っただけでした。
工場間を走る岳南鉄道も面白そうですね。
貨物列車がないのはつまらないですが…
今回はメインが富士登山だったので、無理はせず岳南富士岡駅を見に行っただけでした。
工場間を走る岳南鉄道も面白そうですね。
貨物列車がないのはつまらないですが…