fc2ブログ

記事一覧

1993年 常磐線 取手~藤代で485系ひたち

1993年の常磐線ではまだ583系ゆうづると485系ひたちが走っていました。
例によって583系ゆうづるを撮影した後、取手まで行って485系を撮影です。

まずは非貫通型485系ひたち。

1993年10月24日 常磐線取手~藤代 485系 ひたち
 
本命はもちろん国鉄色ボンネットひたち。

1993年10月24日 常磐線藤代~取手 485系 ひたち
 
485系ひたちは次から次へとやってきます。

1993年10月24日 常磐線藤代~取手 485系 ひたち
 
後追いでボンネットひたち。

1993年10月24日 常磐線藤代~取手 485系 ひたち
 
筑波山を背景に残念塗色の485系。

1993年10月24日 常磐線藤代~取手 485系 ひたち
 
最後もボンネットひたちで。

1993年10月24日 常磐線取手~藤代 485系 ひたち
 
この場所には冬に雪景色の撮影にも来ましたが、秋晴れの下もいいですね。
それにしても次から次へと国鉄色485系がやってきて楽しい時代でした。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは。

いつも素敵なお写真、撮影されてて羨ましいです。

JR化後も、583系が走っていたなんて、わたしの記憶からは随分遠い存在でした。

この頃の国鉄型「ひたち」には大変お世話になりました。
丁度学校が間に合うか間に合わないかのギリギリで、ひたち号が計算されたように来るので、つい飛び乗った事が何度あることか・・・
バブル時代でしたね!

No title

アーバンパークラインと・・・様
コメントありがとうございます。
自分はひたちは撮ってばかりで、乗ったことはありませんでした。
茨城方面にはよく行きましたが、いつもケチって普電ばかり乗っていたので…
中高生では仕方ないですね。

No title

こんばんは。
仕事で湯元まで良く乗ってましたがそのころは全く撮ってないんです。
残念で仕方がありません。

No title

都電15番様
ふだんよく乗っていた路線の写真はあまり撮らないですよね…
自分も毎日乗っていた京成の赤電の写真がほとんどなくてガッカリします。

No title

● 様 おはよう御座います。 しばらくです・・・。
要約・・・最近今の生活にも慣れて来ました。

鉄道もボンネット特急がホント懐かしいですね。

No title

河内の鉄チャン様
どうも御無沙汰しております。
引っ越し後の新生活、忙しそうですね…

当たり前に走っていたボンネット特急も気がつけばレアな存在になり、そしていなくなってしまいました。
鉄趣味ではいつものことですが、撮影対象がドンドン消えていきますね…

No title

こんばんは

よだれが出そうな車両が目白押しでしたね、あの頃は非鉄時代なので殆ど撮影していません、羨ましい限りです。

No title

pajero4900様
当時は全盛期は過ぎていましたが、まだ485系が数多く走っていて、1回撮影に行けば十分に撮りだめできました。
今よりも撮りに行きがいがありましたね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター