fc2ブログ

記事一覧

1991年 冬の新潟交通

高校生の冬休み、18切符の旅。
磐越西線経由で新潟交通に乗りに行きました。
 
白山前駅前の歩道橋からレトロな駅舎を俯瞰しました。

1991年1月13日 新潟交通白山前 モハ12
 
優雅なカーブを描いた三角形の建物に「車電」の右書きの文字。
昔ながらのターミナル駅を思わせます。
子供のころは冬の日本海側は毎日雪なんだろうと思ってましたが、
実際はこういう雨の日もあるんですね。
 
さらに駅の逆側からももう1枚。

1991年1月13日 新潟交通白山前 モハ12
 
白山前は道路に囲まれた離れ小島のような場所にありました。
新潟交通はここ白山前から東関屋までが併用軌道で有名でした。
しかし併用軌道は車にとっては邪魔ものだったようで、
全線廃止よりも早く1992年に廃線になってしまいました。
 
さらに電車に乗って移動して、灰方駅周辺で撮影しました。
新潟市街を離れると雪景色でした。

1991年1月13日 新潟交通灰方~燕 モハ18
 
それでも時には青空がのぞいて弥彦山が見える時もありました。

1991年1月13日 新潟交通燕~灰方 モハ18
 
上の2枚、モハ12は1933年新潟電鉄開業時の車両で1968年に車体更新。
下の2枚、モハ18は宮城電鉄の買収国電クハ6300が由来で、
1962年に電装化、車体更新されたとのことです。
新潟交通の車両は日車製の湘南顔でみんな同じと思っていたのですが、
来歴はいろいろ複雑だったんですね。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは

私も新潟交通の白山前で歩道橋から駅舎と電車を
撮影しました、駅舎が何とも風情があって良いですね

私が撮影したときは駅舎の後ろにはビルが建って無くて
工事用の塀が有りました
記念に購入した入場券は「県庁前駅」となっていました
私の画像一覧、私鉄電車の10ページにありますので
よかったら見ていただけますか。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター