fc2ブログ

記事一覧

1990年 霞ケ浦湖畔を走る鹿島鉄道

廃止まで何回も訪問した鹿島鉄道ですが、この時が初めてでした。
考えてみると鹿島鉄道に行くたびに霞ケ浦湖畔で撮影しています。
今回はその他の車輌を。
 
キハ601は貴重なキハ07の生き残りでしたが、
前面が大きく改造されていたのであまり魅力を感じていませんでした。
側面はキハ07のままですが、そこに目が行くほど大人ではなかったです。

1990年11月11日 鹿島鉄道小川高校下~桃浦 キハ601
 
この軽快気動車が来るとさらにガッカリでした。
鹿島鉄道も新車を入れて頑張っていたわけではありますが…

1990年11月11日 鹿島鉄道小川高校下~桃浦 KR-501
 
確か国道に上がって俯瞰撮影。
ぬぼーっと広いイメージの霞ヶ浦を背景に新車が走ります。

1990年11月11日 鹿島鉄道小川高校下~桃浦 KR-500
 
ススキと霞ヶ浦と筑波山…桃浦付近は素晴らしいロケーションでした。

1990年11月11日 鹿島鉄道小川高校下~桃浦 KR-501
 
 
この時訪れた鉾田駅舎の写真も。
古い駅舎の屋根についた装飾がオシャレでした。
立喰そば屋を併設して、まだ活気があった時代だったのかもしれません。

1990年11月11日 鹿島鉄道鉾田駅
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは。
霞ヶ浦を背景して颯爽と走る姿、懐かしいですね。夕日がシルエットになつてキレイな所でした。

鉾田駅の立喰そば屋、最後まで営業していて私も食べましたよ。

No title

glock様
桃浦は今回の写真の通り昼は逆光ですが、夕はシルエットになってよかったですよね。

それにしても鉾田のそば屋は最後まで営業していたとは知りませんでした。
1度ぐらい食べてみればよかったです。

No title

ボックスシートで乗り心地は良いKR500ですが、何故か現れるとガッカリしましたよね(苦笑)。
鉾田駅のホーム、東日本大震災の影響で崩れかけたまま残っている姿に涙ものでしたよ…。

No title

butoboso様
KR500は見た目が安っぽかったですからね…
他のいかにも鉄道車輌!というのが来るのを期待しているとガッカリでした。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター