fc2ブログ

記事一覧

2016年 小金井の保存旧国 クモエ21001

東北本線小金井駅近くの日酸公園にはクモエ21001が保存されています。
昼休みに貴重な17m級旧国の保存車輌を見物に行きました。
 
クモエ21001は元は1927年製造のモハ30→クモハ11です。
1967年に救援車に改造され、1986年に廃車になりました。
博物館を別にすれば、保存されている旧国は少ない気がします。

2016年11月7日 日酸公園クモエ21001
 
前面は大きく改造されているのでしょう。
ツルっとした非貫通顔がノッペラボーみたいでした。

2016年11月7日 日酸公園クモエ21001
 
貫通側には特製(?)HMに行先板つきです。
こちら側は木の影がかかってまだらで写真が撮りにくかったです。

2016年11月7日 日酸公園クモエ21001
 
サイド気味に車輌を見物します。
救援車に特徴的な大きな側扉が目立ちますね。

2016年11月7日 日酸公園クモエ21001
 
ホームには上屋がありますが、車体は痛んでいました。
リベットがゴツゴツしていかにも古強者といった感じの車体。
大切に保存してもらいたいものですが…

2016年11月7日 日酸公園クモエ21001
 
側扉の隙間からカメラだけを車内に入れて撮影しました。
車内はがらんどうでした。

2016年11月7日 日酸公園クモエ21001
 
 
旧国を満喫した後は両毛線思川へ。
最近の運用では451Mが115系のようなので行ってみました。
まずは筑波山をバックに211系。
空気が澄んだらこんなアングルで115系を撮りたいと思ったのですが…
もうチャンスはないかも…

2016年11月7日 両毛線小山~思川 211系A31 456M
 
続いて451M。
あ~、115系ではなく211系でした。ガッカリ。

2016年11月7日 両毛線思川~小山 211系A56 451M
スポンサーサイト



コメント

No title

おぉ、これは貴重。珍しいですよね。
こんな渋い電車が保存されているなんて、知りませんでした。ぜひ会いに行ってみたいです。

No title

日本一周様
おっしゃる通り、旧国の救援車なんて他では見られない貴重な存在ではないでしょうか?
貴重な車輌ですし、整備して大切に保存してもらいたいです。

No title

こんばんは。
旧客の救援車は機関区によくありましたが、電車の救援車というのは初めて見ました。どんな経緯でこれを保存に選んだのか、知りたくなりますね。

No title

glock様
もともと小金井駅の小山電車区に配置されていた縁で、ここに保存されたようです。
1986年の廃車なので、もう旧国はレアな存在になっていましたし。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター