fc2ブログ

記事一覧

2016年 晴れた午後、江ノ電300形の追っかけ

午後の空き時間、雨のち晴れのスッキリした天気だったので、
江ノ電300形の撮影に行きました。
 
まずは龍口寺前、併用軌道の入口で撮影です。
秋らしく、龍口寺のイチョウを入れてみました。

2016年11月22日 江ノ電腰越~江ノ島 305+355
 
300形が来るまでは、江ノ電もなかを食べながら待ちました。

2016年11月22日 江ノ電 651
 
続いて鎌倉高校前へ。
海を入れた定番写真を撮ろうとしたらトラックにかぶられた!
仕方なく、遠ざかった300形を撮影…

2016年11月22日 江ノ電七里ヶ浜~鎌倉高校前 305+355
 
さらに移動して七里ヶ浜へ。
西日を浴びた300形をこれまた定番撮影地で撮影です。

2016年11月22日 江ノ電稲村ヶ崎~七里ヶ浜 305+355
 
もう1枚、引いて広角でも撮影。
サイド気味だとバス窓だったことに気がつきます。

2016年11月22日 江ノ電稲村ヶ崎~七里ヶ浜 305+355
 
夜は仕事なので、撮影はここまで。

晩飯に鎌倉小町通りの露西亞亭のピロシキを買って帰りました。

スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは。

江ノ電の300形は今も現役なのですか。
龍口寺前のイチョウが綺麗ですね。腰越~江の島は江ノ電で一番おっかない区間ですよね。あれでよく事故が起きないなぁと思います。
次週、189系の鎌倉臨のついでに江ノ電も行ってみようかな。

No title

総武特快佐倉様
イチョウの写真はちょっと鮮やかさをいじったので、ここまでの色ではありませんでした。
来週ならばこれぐらい色づいているかもしれません。
そういえばタンコロ祭もありますし、来週末の江ノ電は楽しいでしょうね。

No title

こんばんは。

こういうの見ると、江ノ電行きたくなりますねぇ。
この前の週末は三浦半島行きましたので、今度は江ノ電にチャレンジしてみたくなりました。

No title

こんばんは。
300形も気になりますけどピロシキの方が気になります。

No title

yocci様
江ノ電は海が見えるしたまに乗りに行きたくなりますね。
ただ最近は観光客が異常に多いような…
平日でも外国人観光客が多くて、特に鎌倉寄りはノンビリした雰囲気ではないかもしれません。

No title

都電15番様
ピロシキは有名店なので行ってみました。
う~ん、期待したほどではなかったです…

No title

こんにちは。
江ノ電にいったのはかなり前。走る電車は変わっても雰囲気は変わってないようですね。300形がまだ走っているようなので重い腰をあげてみようかな?

No title

こまころ様
昔は305Fは顔が素っ気ないし、あまり興味がない車輌でした。
玉電や都電の生き残りの方が興味深かったですね。
それでも305Fはふた昔以上前の江ノ電の姿のままですし、今となっては追っかけてしまいます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター